海南商工会議所

海南商工会議所は海南の商工業の振興と地域社会の発展のために様々な事業を展開しています。中小企業等経営強化法第26条第1項に基づいた経営革新等支援機関です

〒642-0002  和歌山県海南市日方1294-18
TEL 073-482-4363/ FAX 073-482-7370

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策(2020年4月2日10時時点)

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策(2020年3月31日21時時点)

■経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

■支援策パンフレット
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策(2020年3月31日21時時点)

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策(2020年3月31日21時時点)

■経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

■支援策パンフレット
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

〔政策提言活動〕「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策に関する緊急要望~感染拡大防止の徹底と地域経済社会への影響の最小化に向けて~」を提出【日本商工会議所】

「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策に関する緊急要望~感染拡大防止の徹底と地域経済社会への影響の最小化に向けて~」を提出

日本商工会議所は、3月6日に発出した緊急提言に続き、政府の追加経済対策に関して、要望書「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策に関する緊急要望~感染拡大防止の徹底と地域経済社会への影響の最小化に向けて~」を取りまとめ、3月30日に政府に提出いたします。今後、関係閣僚・国会議員・政府関係者等にも働きかけてまいります。

国内の感染拡大防止に向けた政府の自粛要請を機に、地域の経済社会活動は一段と制約され、幅広い業種の中小・小規模事業者の経営が危機的状況に陥っており、特に、観光関連産業などの需要が一瞬で消滅したことにより、地域経済への影響は時間の経過とともに深刻さを増しています。

倒産や廃業を防止するため、さらなる支援体制の強化と施策の拡充とともに国民や事業者の不安払拭を図る必要があり、官民一体の取り組みの徹底が不可欠であることや、過度に活動が委縮することがないよう、地域の実情に応じた具体的な自粛基準などの早期提示が必要であること、一定の収束が見通せた段階においては、経済のV字回復に向けた国民や事業者の景気浮揚への期待を喚起する大規模な政策を大胆に実施すべきであるとし、以下の3つの柱に基づいて、要望しております。

Ⅰ.「倒産・廃業防止のための前例にとらわれない緊急対策」

Ⅱ.「徹底した感染拡大防止の下、地域経済社会への影響を最小限に留める対策」

Ⅲ.「経済のV字回復に向けた大胆な経済対策」

詳細につきましては別添資料をご覧ください。
○「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策に関する緊急要望~感染拡大防止の徹底と地域経済社会への影響の最小化に向けて~」

概要版

本文

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策(経済産業省の支援策 2020年3月19日(金)20時に更新)

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策(2020年3月19日(金)20時に更新)

■経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

■支援策パンフレット  ※随時更新されます。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

 

各施策等につきましてはお気軽に

海南商工会議所まで、お問い合わせ・ご相談ください。

電話 073-482-4363

 

 

------------------------------------
雇用調整助成金の特例措置の対象となる事業主の範囲の拡大について(新型コ
ロナウイルス対策)

厚生労働省より、2月14日から講じている雇用調整助成金の特例措置について、
特例措置の対象となる事業主の範囲の拡大をする旨の発表がなされております。
報道発表は以下のとおりです(2月28日付け)。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09852.html

具体的な変更内容は以下のとおりとなります。
[現行の対象事業主の範囲]
日本・中国間の人の往来の急減により影響を受ける事業主であって、中国(人)
関係の売上高や客数、件数が全売上高等の一定割合(10%)以上である事業主

[拡大後の対象事業主の範囲]
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業主
※これにより、日本人観光客の減少の影響を受ける観光関連産業や、部品の調達
・供給等の停滞の影響を受ける製造業なども幅広く特例措置の対象となります。

============================

2020年3月 6日 14:06

日本商工会議所(三村明夫会頭)「新型コロナウイルス感染症対策における中小企業支援に関する緊急提言」を策定し、政府にその実現を要望しました。
https://www.jcci.or.jp/news/2020/0306140630.html

============================

政府の主な「新型コロナウイルス感染症関連」のページ

・中小企業庁・経済産業省
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

・厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html?fbclid=IwAR3uMG_53-6W12HBoPwEs5HwY-Lpt5kC-JVP5Crc_M0jh3NEbDfA5MQUwvc#hatarakukata

・金融庁
https://www.fsa.go.jp/ordinary/coronavirus202001/press.html

・新型コロナウイルス感染症対策本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/taisaku_honbu.html?fbclid=IwAR2VASJIHRNRYFb1PDqvtOvUEz95dr10P__VkWoI8n3x6xN4NzP7e4JQfy4

============================

===========================================

海南商工会議所では、中小企業庁の要請を受け、1月29日付で、「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を設置いたしました。
新型コロナウイルスによる事業への影響等、経営におけるご相談がございましたら、下記までお問い合わせください。

海南商工会議所 相談事業課
073-482-4363

 

新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた2020年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動及び2019年度卒業・修了予定者等の内定者への特段の配慮に関する要請について

新型コロナウイルス感染症に関連し、2020年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動及び2019年度卒業・修了予定等の内定者への特段の配慮について、内閣府、文科省、厚労省、経産省より要請がございましたのでお知らせいたします。

要請事項

採用内定・労働契約締結に当たって遵守すべき事項等

 

新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の対応について【資料】

新型コロナウイルス感染症については、国民全体を挙げて拡大防止に取り組んでいるところですが、今後、商工会議所や会員企業の多くで感染者が発生することも予想されます。

そこで日本商工会議所では、保健所等にヒアリングを実施し、感染者の発生に関するフローチャートを作成いたしました。

また、感染者が発生した場合に、事業者(商工会議所)が行う手続き等について整理いたしました。

商工会議所事務局だけでなく、会員企業にもご活用いたける資料ですので、合わせてご参考にしていただければ幸いです。

事業者(商工会議所)が行う手続き等について(事前の備え・新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の流れ等)(PDFファイル)

新型コロナウイルス感染症の感染確認およびその後の対応フローについて(PFDファイル)

「小規模事業者持続的発展支援事業費補助金(小規模事業者持続化補助金事業)(一般型)」の公募要領を公開しました

「小規模事業者持続的発展支援事業費補助金(小規模事業者持続化補助金事業)(一般型)」の公募要領を公開しました

https://r1.jizokukahojokin.info/

3月13日(金)10:00(予定)に、公募受付・問合せ受付を開始します。

お問合せのお電話は、この「公募受付・問合せ受付」開始後にお願いいたします

(お問合せ先電話番号および今回の公募にかかる詳しい情報は、「公募受付・問合せ受付」開始のタイミングで、上記特設WEBサイト上などでご案内します)。

令和元年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の(一般型、1次締切)公募について

 令和元年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型、1次締切)の公募を以下のとおり開始します。

1.事業概要

 本事業は、中小企業・小規模事業者等今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。

2.公募期間

○ 公募開始 :令和2年3月10日(火) 17時
○ 申請受付 :令和2年3月26日(木) 17時
○ 第1次締切:令和2年3月31日(火) 17時

 ※ 申請にあたっては、GビズIDプライムアカウントの取得が必要となります。未取得の方はお早めに利用登録を行って下さい。
 ※ 本事業については、通年公募とし、約3ヶ月おきに締切を設ける予定です。次回の締切は5月頃を予定しております。
 ※ 1次締切に関する公募説明会は開催いたしません。
詳細は下記
<応募申請書類お問合せ先>
ものづくり補助金サポートセンター
受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00/月曜~金曜(祝日除く)
電話番号:050-8880-4053

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策(2020年3月6日19時時点)等

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策(2020年3月6日(金)19時に更新)

■経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

■支援策パンフレット
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

------------------------------------
雇用調整助成金の特例措置の対象となる事業主の範囲の拡大について(新型コ
ロナウイルス対策)

厚生労働省より、2月14日から講じている雇用調整助成金の特例措置について、
特例措置の対象となる事業主の範囲の拡大をする旨の発表がなされております。
報道発表は以下のとおりです(2月28日付け)。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09852.html

具体的な変更内容は以下のとおりとなります。
[現行の対象事業主の範囲]
日本・中国間の人の往来の急減により影響を受ける事業主であって、中国(人)
関係の売上高や客数、件数が全売上高等の一定割合(10%)以上である事業主

[拡大後の対象事業主の範囲]
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業主
※これにより、日本人観光客の減少の影響を受ける観光関連産業や、部品の調達
・供給等の停滞の影響を受ける製造業なども幅広く特例措置の対象となります。

============================

2020年3月 6日 14:06

日本商工会議所(三村明夫会頭)「新型コロナウイルス感染症対策における中小企業支援に関する緊急提言」を策定し、政府にその実現を要望しました。
https://www.jcci.or.jp/news/2020/0306140630.html

============================

政府の主な「新型コロナウイルス感染症関連」のページ

・中小企業庁・経済産業省
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

・厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html?fbclid=IwAR3uMG_53-6W12HBoPwEs5HwY-Lpt5kC-JVP5Crc_M0jh3NEbDfA5MQUwvc#hatarakukata

・金融庁
https://www.fsa.go.jp/ordinary/coronavirus202001/press.html

・新型コロナウイルス感染症対策本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/taisaku_honbu.html?fbclid=IwAR2VASJIHRNRYFb1PDqvtOvUEz95dr10P__VkWoI8n3x6xN4NzP7e4JQfy4

============================

===========================================

海南商工会議所では、中小企業庁の要請を受け、1月29日付で、「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を設置いたしました。
新型コロナウイルスによる事業への影響等、経営におけるご相談がございましたら、下記までお問い合わせください。

海南商工会議所 相談事業課
073-482-4363

 

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策(2020年2月28日17時時点)

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策(2020年2月28日17時時点)

【目次】

1.新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策のご案内

2.雇用調整助成金の特例措置の対象となる事業主の範囲の拡大について(新型
コロナウイルス対策)

------------------------------------
1.新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策のご案内

この度、経済産業省では新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様
にご活用いただける支援策をパンフレットにまとめました(令和2年2月28日)。
相談窓口の設置、資金繰り支援、助成金の特例措置等の支援策を取りまとめてお
りますので、ご活用願います。

■経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

■支援策パンフレット
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

------------------------------------
2.雇用調整助成金の特例措置の対象となる事業主の範囲の拡大について(新型コ
ロナウイルス対策)

厚生労働省より、2月14日から講じている雇用調整助成金の特例措置について、
特例措置の対象となる事業主の範囲の拡大をする旨の発表がなされております。
報道発表は以下のとおりです(2月28日付け)。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09852.html

具体的な変更内容は以下のとおりとなります。
[現行の対象事業主の範囲]
日本・中国間の人の往来の急減により影響を受ける事業主であって、中国(人)
関係の売上高や客数、件数が全売上高等の一定割合(10%)以上である事業主

[拡大後の対象事業主の範囲]
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業主
※これにより、日本人観光客の減少の影響を受ける観光関連産業や、部品の調達
・供給等の停滞の影響を受ける製造業なども幅広く特例措置の対象となります。

【本件に関するお問い合わせ先】
本件に関する問い合わせ先は、最寄りの都道府県労働局となります。
以下の連絡先一覧をご活用ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/000597459.pdf

 

===========================================

海南商工会議所では、中小企業庁の要請を受け、1月29日付で、「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を設置いたしました。
新型コロナウイルスによる事業への影響等、経営におけるご相談がございましたら、下記までお問い合わせください。

海南商工会議所 相談事業課
073-482-4363

 

ご当地パンフレット『和歌山県 海南市じゃらん VOL.3 Produced BY 海南商工会議所』発刊しました(伴走型小規模事業者支援推進事業)

ご当地パンフレット『和歌山県 海南市じゃらん VOL.3 Produced BY 海南商工会議所』発刊しました。

海南市でしかできない”ワクワク・ユニークな体験プログラムが盛りだくさん!
 
デジタルパンフレット
  
 
パンフレット(PDF)
 
  
▼海南市の遊び・体験スポットページ(じゃらんnet)
   
   
 
海南商工会議所では、小規模事業者の技術の向上、新たな事業分野の開拓など経営の発達に資するために策定した「経営発達支援計画」(経済産業大臣認定)に基づき、「伴走型小規模事業者支援推進事業」を進めています。この事業を活用し、このたび知名度・誘因力・集客力のある旅行専門誌「じゃらん」((株)リクルートライフスタイル)と協働で“海南市でしかできない”ワクワク・ユニークな体験プログラムが盛りだくさんのご当地パンフレット「和歌山県海南市じゃらん vol.3」及び「同WEB用デジタルパンフレット」(https://www.jalan.net/theme/furusato_coupon/book/book_200203)が完成しました。

この事業は、観光事業者でない地域のどこにでもある小規模事業者が一体となり、新たな需要開拓・地域への波及効果を目指し新たに開発したもので、今回配布する『和歌山県海南市じゃらん vol.3』は、前回以上にパワーUP(体験プラン10→16プラン)し、内容も「コラボ体験」や驚きの個性的な新プランなど創意工夫を凝らして盛りだくさん。地域の小規模事業者の強み・魅力を引き出した、ここでしかできない“体験プログラム”が詰まっています。
新たな観光資源・産業観光・「コトづくり」により、海南市の魅力として発信することで、インバウンド需要・交流人口の掘り起こし、地域全体の活性化に繋げたいと考えています。
 
 
===============================================================
『和歌山県 海南市じゃらん』 詳細
■発行日:2020年2月4日(火) 
■発行部数:17,000部 (初版)  
■価格:無料
■ページ数:12ページ(表面・裏面含む)/A4サイズ  
■掲載事業所:21事業所(体験プログラムは20体験掲載、新商品1事業所)
■主なコンテンツ:あなただけの薬草ブレンド/絶品バームクーヘンづくり/ミニたわしづくり/きもので変身お得な街歩き/海南を巡る!もぎたてブルーベリーと採れたまんまハチミツの絶品スイーツピザづくり/憧れの“しゃかしゃか”バーテンダー体験/かんぶつマエストロによる超入門おだしのとり方/他
■配布場所:海南商工会議所・海南市物産観光センター(JR海南駅構内)・海南市役所・その他掲載店舗・観光スポット等)
===============================================================
 
 
▼お問い合わせ先
海南商工会議所
TEL:073-482-4363


 

 

 

「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」設置のお知らせ

海南商工会議所では、中小企業庁の要請を受け、1月29日付で、「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を設置いたしました。
新型コロナウイルスによる事業への影響等、経営におけるご相談がございましたら、下記までお問い合わせください。

海南商工会議所 相談事業課
073-482-4363

【令和2年1月21日開催セミナー】新春講演会『私の起業プロデュース人生 生き残りコーヒー屋の軌跡〜地域愛と食文化〜』

新春講演会『私の起業プロデュース人生 生き残りコーヒー屋の軌跡〜地域愛と食文化〜』

<主催:海南商工会議所中小企業相談所・きのくに信金クラブ・きのくに経営者クラブ>

ネット申し込みはこちらをクリックしてください

【開催日時】 2019年1月21日(火)19:00 ~ 20:30

【会場】 海南商工会議所 4F大ホール

【講師】(株)サザコーヒー 
      代表取締役会長 鈴木 誉志男(すずき よしお)氏

<プロフィール>
(株)サザコーヒー 代表取締役会長 鈴木 誉志男(すずき よしお)氏
 
昭和17年3月23日生まれ、東洋大学法学部卒業。
平成17年には同社(株)サザコーヒーの代表取締役会長に就任し、平成22年から茨城県のひたちなか商工会議所会頭を9年間務め、現在は名誉会頭に就任。
「サザコーヒー」は、茨城県内に10店舗、東京都内に4店舗を構え、ちょっと贅沢なコーヒー店として人気を博している。
KITTE(キッテ)丸の内店にあるコーヒーは、1杯約610円から15,000円と他店とは差別化した経営が特徴。
日本全国のバリスタが腕前を競う大会「JBC2019」で、ベスト5に同社のバリスタ3がランクインするなど、超本物志向を追求する。
さらにコロンビアに自社農園を持ち、豆の品質にこだわり、大手に負けない強いコーヒー店へ成長させた。
座右の銘「好奇心と挑戦」

【定  員】 100名 (先着順。定員になり次第締め切ります)

【受 講 料】 無料 

【主  催】 海南商工会議所中小企業相談所
       きのくに信金クラブ
       きのくに経営者クラブ

【お申し込み・お問い合わせ】
   海南商工会議所  相談事業課
   073-482-4363

ネット申し込みはこちらをクリックしてください

【12月2日(月)金融・資金繰り個別相談】 日本政策金融公庫「一日公庫」

金融相談 日本政策金融公庫 「一日公庫」

【開催日時】 平成30年11月29日(木) 10時~15時

【会場】  海南商工会議所 (海南市日方1294-18)

※事前予約制
※2期分の決算書・確定申告書等ご持参ください

お申し込み・お問い合わせは
海南商工会議所 073-482-4363 まで

【令和2年2月18日開催セミナー】企業が生き残るための「働き方改革と人材戦略」(主催:公益財団法人わかやま産業振興財団 和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点)

セミナーアンケート結果参加者 満足度98%の講師が海南市で登壇!!

企業が生き残るための「働き方改革と人材戦略」

【開催日時】 令和2年2月18日(火)15:00~17:00

【会場】  海南商工会議所 4階大ホール

【参加費】 無料

【講師】 アクティベイト株式会社
  代表取締役社長
   海老 一宏 氏

≪講師プロフィール≫
1957年宮城県生まれ。中央大学卒業後 、品川 煉瓦株式会社に入社(現品川リフラクトリーズ㈱)2000年エグゼクティブ系を得意とする人材紹介会社へ 入社トップエージェントとして活躍
2005年アクティベイト株式会社を設立し、代表取締役に 就任
これまでにエグゼクティブクラスをはじめ、7000 名以上の面談と 200 社以上実績。

≪県内和歌山市、御坊市に続き第 3 弾!これまでの受講者の声≫
改 めてイノベーション について考える時間となった 。
専務として意識、やるべきことが見えた。
機会 があればまた(話を)聞きたい。
自分 の会社改革 を 本気で考えたい。
時間が短かった、もう 少し聞きたかった 。
論理的で分かり易い。
ユーモア のある 説明 で分かり易い。
今日 聞 いたことを 明日 から 実践 したい。
自分の仕事への向き合い方に参考にな った 。
足らない ものが観えてきた 。
会社として何をしなければいけないのか分かった。

【主催】 
(公財)わかやま産業振興財団
和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点

【お申込み・お問合せ】
公益財団法人わかやま産業振興財団
和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点
〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ5階
TEL:073-433-3110
E-mail:pro-jinzai@yarukiouendan.jp

海南の魅力ある逸品を発掘・発信します 「第12 回海南こだわりブランド」18 品目を新たに認定

海南の魅力ある逸品を発掘・発信します
「第12 回海南こだわりブランド」18 品目が新たに認定

海南の特産品の商品価値を高め、地域経済の活性化を目指して海南商工会議所が取り組んでいる海南こだわりブランド創出事業「海南こだわりブランド」。
令和元年度(2019年度)第12回の外部審査員による審査会の厳正な審査を経て、新規認定品18品目と、
第10回認定商品の中から再度申請があった19品目を合わせて37品目が認定されました。

認定期間は、令和元年11月1日から令和3年10月31日までの2年間で、現在2年の認定期間中の商品29品目とあわせて、66品目(27事業所)の商品が海南こだわりブランド認定品となります。

【新規 18品目 ※5事業所】(認定期間 令和年11月1日から令和3年10月31日までの2年間)
1 和歌山生まれの手袋たわし <サンベルム(株)>
2 キッチン排水口洗いブラシ <サンベルム(株)>
3 木製屏風時計 ニューヨーク<山家漆器店>
4 復刻紀州の棕櫚たわし「ボディたわし」 <中西富一工房>
5 薬用入浴剤「鈴木」 <紀陽除虫菊(株)>
6 OXI WASH(オキシウォッシュ) 酸素系漂白剤手間なしパック<紀陽除虫菊(株)>
7 コーヒーメーカー洗浄剤 <紀陽除虫菊(株)>
8 ツナ缶スプーン<(株)小久保工業所>
9 スライサーデュオ<(株)小久保工業所>
10 黄身わけ器<(株)小久保工業所>
11 アボカドカッター<(株)小久保工業所>
12 スイングピザカッター<(株)小久保工業所>
13 粉ふるい&ミニマドラー<(株)小久保工業所>
14 メレンゲスティック<(株)小久保工業所>
15 エンジェルプレート<(株)小久保工業所>
16 おにぎりング<(株)小久保工業所>
17 ドライキャニスター <(株)小久保工業所>
18 つっぱり補助板<(株)小久保工業所>

【再認定品 19品目 ※12事業所】
(認定期間 令和年11月1日から令和3年10月31日までの2年間)
1 蒔絵USB フラッシュメモリー16GB <(有)橋本漆芸 >
2 ヤマヨの太鼓シリーズ3 ヤマヨのタンブリンシリーズ <野上木工(株)>
4 和風ぬりものバレッタ<妹背漆器店>
5 Cozy UP ! バスマット<(有)橋爪商店>
6 くろえのお箸<漆屋はやし>
7 紀州桧材弁当箱ナノコート<(株)角田清兵衛商店>
8 便器すきまテープ<株)サンコー>
9 折り曲げ付階段マット<株)サンコー>
10 あり長水産減塩・天日乾燥「しらす干し」<あり長>
11 寺尾牧場まぜまぜアイスミルク <寺尾牧場>
12 寺尾牧場コーヒー720ml<寺尾牧場>
13 寺尾牧場ノンホモ牛乳900ml<寺尾牧場>
14 3時のかんぶつ屋さん 「かんぶつシフォンひじき」<(株)野田商店>
15 紀州紀美野山椒と湯浅醤油風味の穴子佃煮<(株)美登利>
16 紀州南高梅風味の穴子佃煮<(株)美登利>
17 梅シロップ 梅の初恋<中野 BC(株)>
18 紀州梅酒 紅南高 <中野 BC(株)>
19 純米酒「紀伊国屋文左衛門」<中野 BC(株)>

【認定中 29品目 ※19事業所】
(認定期間、平成30年11月1日から令和2年10月31日までの2年間)
1キッチンツールスタンド<(株)小久保工業所>
2穴あきスプーン&ピック<(株)小久保工業所>
3バルブ付フードコンテナ<(株)小久保工業所>
4コランダー&ボウルセット<(株)小久保工業所>
5クックコンテナ<(株)小久保工業所>
6「夕顔」天然蚊とり線香 プレミアム<紀陽除虫菊(株)>
7OXI WASH(オキシウォッシュ)酸素系漂白剤<紀陽除虫菊(株)>
8お風呂用すみずみブラシ <サンベルム(株)>
9テーブルほうき <サンベルム(株)>
10旦那さんのバススポンジ <サンベルム(株)>
11バススポンジ ウサPON/クマPON <サンベルム(株)>
12キッチンブラシまるちゃん・カクちゃん・長さん・カドくん<サンベルム(株)>
13エンジェルステップ バスマット<(有)橋爪商店>
14ポテ工房<(株)エムテックサービス>
15OHANA KITCHEN CLEANER<(株)オカザキ>
16立つ!ブブラ・バスクリーナー、立つ!ブブミ・バスクリーナー<(株)オカザキ>
17蒔絵御朱印帳<(有)橋本漆芸 >
18ぬりもの定規シリーズ<妹背漆器店>
19ミウラ折り般若心経<(有)中山漆器>
20ぬりもの マグネット<妹背漆器店>
21たわしストラップ<高田耕造商店>
22ドライフルーツミックスセット<青木ファーム&デリ>
23あり長水産 「しらすの佃煮」<あり長>
24寺尾牧場 酒粕アイス<寺尾牧場>
25完熟みかんスムージー<REI CAFÉ>
26紀州金山寺味噌 瓊醤<川善味噌(株)>
27昔造り生石とうふ<(有)山口食品>
28くろさわ牧場アイスクリーム ミルク<農事組合法人 黒沢牧場>
39純米酒 黒牛 720m<(株)名手酒造店>

【台風19号接近より中止のお知らせ】「第13回全国やきとリンピック®&かいなん産業フェスタ」

令和元年10月12日(土)・13日(日)に海南市で開催を予定していました
「第13回全国やきとリンピック®&かいなん産業フェスタ」は、
大型の台風19号による天候の悪化が予想されるため、
安全面を考慮し、両日共に開催中止となりました。

http://www.city.kainan.lg.jp/important/1570597530731.html

お問い合わせ
第13回全国やきとリンピック®️&かいなん産業フェスタ運営実行委員会事務局
(海南市 まちづくり部 産業振興課内 )
電話 073-482-4363

【11月13日(水)開催】海南商工会議所withよろず支援拠点 「IT活用&働き方改革・販路拡大」 個別相談会

【11月13日(水)開催】海南商工会議所withよろず支援拠点 「IT活用&働き方改革・販路拡大」 個別相談会

お申込みはコチラ

よろず支援拠点の(「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が全国に設置している 無料の経営相談窓口で、何回でもご利用になれます。また、和歌山県内の各種支援機関等とも連携して、「出張相談会」を開催しています)
専門コーディネーターと海南商工会議所経営指導員が相談内容に応じた 実現可能なご提案をいたします!

・ITを活用した仕事の無駄を省く仕事術
・ネット販売業界で勝つため、生き残るためには
・事業計画書のブラッシュアップ、資金計画に沿った金融機関のご紹介
・どこに相談すべきかわからない事業者に対する的確な支援機関のご紹介

◆相談日 2019年11月13日(水)10時―15時(最終16時)
※おひとり様1時間程度・事前予約制・申込先着順・秘密厳守

◆講 師

酒井 康行 氏 (和歌山県よろず支援拠点コーディネーター)
「活かし育てる」という想いで、WEBデザイン、アクセス解析、WEBマーケティング、ソーシャルメディア等を活かし集客やサイト改善施策等、皆様が抱える課題を解決し成果が実るよう総合的に支援。㈱Web Ground 代表取締役。

井上 禎 氏 (和歌山県よろず支援拠点コーディネーター)
金融機関において培ったネットワークを活かし事業承継・販路開拓・海外進出・産官学連携・ビジネスマッチング等、
わかやま産業振興財団・商工会議所や商工会などの支援機関とスクラムを組んで和歌山を元気にするよろず相談活動中!

◆場 所:海南商工会議所会議室(海南市日方1294-18)  

◆相談料:無料            

◆対 象:中小企業・小規模事業者・創業予定者等

◆主催・お申込み・お問い合わせ先
和歌山県よろず支援拠点 TEL 073-433-3100 / FAX 073-432-3314  
海南商工会議所      TEL 073-482-4363 / FAX 073-482-7370  

お申込みはコチラ

【10月17日(木)開催】「働き方改革と人材育成」~新たに雇った社員・パート・アルバイトの生産性を高めるには!~

令和元年度予算「創業支援等事業者補助金」事業・海南市特定創業支援事業
「働き方改革と人材育成」~新たに雇った社員・パート・アルバイトの生産性を高めるには!~

お申し込みはコチラ

★すでに起業されている経営者・総務・人材育成ご担当者の皆様もぜひご聴講ください

【日 時】2019年10月17日(木) 19時~21時

【会 場】海南商工会議所(海南市日方1294-18)

【定 員】 40名

【受講料】 無料

【申込締切】 開催日の前日までにお申し込みください

【講座内容】 
●働き方改革とは~働き方改革の本質と目的~
●働き方改革は、「人材育成」~人材育成改革が生産性を向上させる。人材育成の学ぶべきキーワード~
●モチベーション理論~働きがいサイクルを回す~
●OJTの考え方と具体的手法~「雇ったら、自動的に動いてくれる」というのは、大きな誤解~ 他

【講 師】
(株)紀の州コンサルティング
中小企業診断士・社会保険労務士・生産性賃金管理士
代表取締役 濱田 智司 氏

【講師プロフィール】
大学卒業後、大手流通、地元の製造業を経て、平成14年に経営コンサルタントとして地元和歌山で独立。語り口の楽しさとコンテンツの多彩さから、セミナー講師としても年間70回以上の講演を行っている。特に、創業セミナーには定評があり、様々な団体・企業からの要請を受けている。和歌山県下商工会議所・商工会のエキスパートバンク登録専門家、日本報連相センター和歌山支部長など役職も多数

【お申込み】 お申し込みはコチラ

★すでに起業されている経営者・総務・人材育成ご担当者の皆様もぜひご聴講ください

<<<主催・お問い合わせ>>> 
(2019 担当 海南商工会議所)

海南市まちづくり部 産業振興課 商工観光係
和歌山県海南市南赤坂11 番地 電話:073-483-8460(8:30 ~ 17:15)
URL:http://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/shokokankogakari/index.html

和歌山県海南市日方1294-18 電話:073-482-4363(9:00 ~ 17:30)
URL:https://www.kainan-cci.or.jp/ 海南商工会議所

下津町商工会和歌山県海南市下津町丸田105 番地 電話:073-492-4300(8:45 ~ 17:30)
URL:http://www.shimotsu-shokokai.com/

海南市創業セミナーフェイスブック開設中
https://www.facebook.com/startkainan/

【10月8日(火)開催】消費税・軽減税率制度 実務対応「導入直後」セミナー ~“今”知っておくべき大切なこと~

消費税軽減税率対策窓口相談等事業
消費税・軽減税率制度 実務対応「導入直後」セミナー
~“今”知っておくべき大切なこと~

お申し込みはコチラ

2019年10月実施の消費税軽減税率(複数税率)の導入・税率引き上げ等は、あらゆる業種の皆様に影響があり、事業を円滑に進め継続していくためには、中小企業・小規模事業者の皆様に制度を充分理解いただいた上で、実務的に事前に留意すべき対象品目の詳細、複数税率における消費税の計算方法など基本的な事項や、商品等の価格表示、領収書・請求書の記載方法、各システムの変更などについて学んでいただく必要がありますが、取り組めていない点なども多々あろうかと思われます。
 消費税率引上げ・消費税軽減税率制度の『導入後』においても、いつも以上に複雑な経理処理等が予想されます。消費税・軽減税率制度のポイントの「予習」に加えて「復習」も重要です、この機会に再点検いただきますよう、ぜひご参加ください。

【日 時】 2019年10月8日(火)18:30~20:30

【会 場】 海南商工会議所 会議室(海南市日方1294-18)

【講 師】 
近畿税理士会 海南支部
 紙中建治税理士事務所 
  紙中建治氏

【定 員】 30名

【受講料】 無料

【申込締切】 開催日の前日までにお申し込みください

【対 象】  中小企業・小規模事業者・若手経営者・後継者・幹部従業員等

【主 催】 海南商工会議所 中小企業相談所

【後 援】 近畿税理士会 海南支部

【お申込み】 お申し込みはコチラ

【お問合せ】 海南商工会議所 中小企業相談所 
電話:073-482-4363 
FAX:073-482-7370 
E-mail:info@kainan-cci.or.jp