海南商工会議所

海南商工会議所は海南の商工業の振興と地域社会の発展のために様々な事業を展開しています。中小企業等経営強化法第26条第1項に基づいた経営革新等支援機関です

〒642-0002  和歌山県海南市日方1294-18
TEL 073-482-4363/ FAX 073-482-7370

和歌山県「国内大型展示会への出展支援」のご案内

和歌山県「国内大型展示会への出展支援」のご案内

目的
FOODEX JAPAN、スーパーマーケット・トレードショー、ACCI Gusto、外食ビジネスウィークへの出展を通じ、県産品のPR・商談等を支援します。

対象者の詳細
県内の農林水産業者や農協、漁協、食品加工の製造販売業者のうち、県が指定する大型展示会等へ出展を希望される方

支援内容・支援規模
FOODEX JAPAN、スーパーマーケット・トレードショー、ACCI Gusto、外食ビジネスウィークへの出展支援、和歌山県ブースへ参加事業者を募集
募集事業者数:FOODEX JAPAN:19事業者、スーパーマーケット・トレードショー:30事業者、ACCI Gusto:4事業者、外食ビジネスウィーク:募集済み
(個別出展よりも出展経費が割安。ブース装飾や通訳手配も県が負担)

募集期間
FOODEX JAPAN:平成28年5月から6月10日まで
スーパーマーケット・トレードショー:平成28年5月から6月10日まで
ACCI Gusto:平成28年5月から7月8日まで 外食ビジネスウィーク:募集済み

対象期間
FOODEX JAPAN開催期間:平成29年3月7日から10日までの4日間
スーパーマーケット・トレードショー開催期間:平成29年2月15日から17日までの3日間ACCI Gusto:平成28年11月15日から17日までの3日間 外食ビジネスウィーク:平成28年8月30日から9月1日までの3日間

お問い合わせ
和歌山県商工観光労働部企業政策局企業振興課 
〒640-8585 和歌山市小松原通1-1 
TEL:073-441-2758 FAX:073-424-1199 メール:e0610001@pref.wakayama.lg.jp

【平成28年6月23日開催】消費税軽減税率・価格転嫁対策に資する経営力強化支援セミナー「コツを知っていれば、写真はこんなに「おいしく!」なります プロに学ぶ商品撮影実践」

消費税軽減税率・価格転嫁対策に資する経営力強化支援セミナー
コツを知っていれば、写真はこんなに「おいしく!」なります
プロに学ぶ商品撮影実践

【日  時】 平成28年 6月23日(木)13時~17時

【会  場】 海南商工会議所 会議室 (海南市日方1294-18)

【講  師】 Felica Spico 
       代表 佐藤 朗 氏

【定  員】 30名 (先着順。定員になり次第締め切ります)

【受 講 料】 無料 

【講座内容】
 「メニュー写真をキレイに撮りたい」「チラシに使う良い写真がほしい」「ホームページやSNSに載せる上手な写真の撮り方を知りたい」・・・デジカメなどを使った商品撮影の実践講座を開催いたします。
自然光を使った基本的な撮影技術をお聞きし、ホームページやSNS、チラシで使う商品写真の撮り方を講義と実践で学んでいただくことで、自社の商品に付加価値をつけるための、経営力強化セミナーとして開催いたします。飲食店様にかかわらず、多種多様な職種の方にも学んでいただけます。

【★お願い★】受講者の皆様は、それぞれ『デジタルカメラ(一眼レフorコンパクトデジタルカメラorミラーレスカメラ)又はスマートフォン』 と、『撮影したい商材(食べモノやそれ以外でも可)』を事前にご連絡いただき、当日ご持参ください。

【主  催】 海南商工会議所中小企業相談所
(消費税軽減税率・価格転嫁対策に資する経営力強化支援セミナー)
   

【お申込みフォーム】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9fab79dd434368

【お問い合わせ】
   海南商工会議所  相談事業課
   073-482-4363

4月28日(木)・5月9日(月)・10日(火)消費税軽減税率・価格転嫁対策支援 経営計画策定「個別相談会」 ★小規模事業者持続化補助金の申請も合わせてご相談ください!

消費税軽減税率・価格転嫁対策支援(消費税軽減税率対策窓口相談等事業)
経営計画策定「個別相談会」 ★小規模事業者持続化補助金の申請も合わせてご相談ください!

平成29年4月に予定されている消費税率の引上げおよび軽減税率の導入に向け、中小企業・小規模事業者が円滑に対応できるよう、海南商工会議所では「消費税軽減税率・転嫁対策相談窓口」を設置しています。
今後、消費税軽減税率への対応・価格転嫁に資する経営力強化(価格戦略、コスト見直し、資金繰り等)に向けた取り組みが喫緊の課題となっている現在、まず自社の進むべき方向をしっかり見直しながら、経営理念に基づいた「経営計画」を作成し、中長期的視点とともに近々の売上UP、顧客獲得に向けた取り組みを行っていただくことが必要です。
そこで、今回、専門家による個別相談会を開催し「経営計画」の策定を支援を実施いたします。
ぜひご参加ください。

【個別相談会 開催日時】
平成28年4月19日(火)終了しました
平成28年4月28日(木)
平成28年5月 9日(月)
平成28年5月10日(火)

 上記各日 17時30分~・19時15分~・21時00分~ の3事業所(22時終了)。
 それぞれ1時間程度を予定しています。お申込みは先着順

【会  場】 海南商工会議所 会議室 (海南市日方1294-18)

【受 講 料】 無料

【講  師】(株)紀の州コンサルティング代表取締役
    中小企業診断士 濱田 智司 氏

【主  催】 海南商工会議所 中小企業相談所 

【お問い合わせ】 海南商工会議所 (相談事業課) 
073-482-4363

和歌山県 平成28年度「創業セミナー」のご案内

わかやま で 創業
和歌山県では、起業を目指す方、創業して間もない方を対象に県や市町村、支援機関、金融機関、大学・高専が連携して、 「オールわかやま」体制で、創業者や創業に関心のある方を支援します。

●H28.6.4(土) 13:30~16:45 【和歌山県主催】第1回目創業セミナー 和歌山大学
●H28.6.19(日) 13:30~16:30 【和歌山県主催】第2回目創業セミナー 和歌山県立情報交流センター(Big・U)
●マッチングイベントの募集 H28.7.1(金)締切

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/061000/homepage/wakayamadesougyo.html

お問い合わせ
和歌山県商工観光労働部企業政策局企業振興課
〒640-8585 和歌山市小松原通1-1 
TEL:073-441-2760 FAX:073-424-1199 
メール:e0610001@pref.wakayama.lg.jp

第207回日商珠算検定試験(海南商工会議所 申込期間 平成28年4月18日(月)~5月26日(木)17時30分まで)

第207回日商珠算検定試験(海南商工会議所 申込期間 平成28年4月18日(月)~5月26日(木)17時30分まで)

平成28年度 海南商工会議所 検定スケジュール
https://www.kainan-cci.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/3f1f34286531c5bb2ab16ba7950ab7fd.pdf

そろばんを学習することは、子どもの能力開発に役立つといわれ、計算力・暗算力はもとより記憶力や集中力、思考力なども養われるとして、その効用が見直され、習熟してくると脳を高速に働かせるので学力全体を伸ばすこともできます。

【お問い合わせ】 海南商工会議所
073-482-4363

「わかやま地場産業ブランド力強化支援事業」募集のお知らせ

「わかやま地場産業ブランド力強化支援事業」募集のお知らせ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/061000/jibaburando.html

 地場産地における中小企業は、賃加工・下請け型企業が依然として多数占める構造的要因をかかえ、加えてアジア諸国からの輸入増加等による競合、国内市場での競争激化などにより、厳しい経営状況が続いています。この様な現状を打破するためには、地場産地の企業が従来型のビジネスモデルから、企画・提案型のビジネスモデルへ脱却することが必要となっています。
 和歌山県では地場産地の持つ技術、経験、ネットワーク等を駆使した新たなる新商品、新サービスの事業展開を目指す取り組みを支援します。  

注:ここでいう「地場産地」とは、一定の範囲の地域にある地元資本の中小企業が集中的に立地している産業(和歌山県内に所在する建具、襖材、家具、ニット、縫製、特殊織物、作業手袋、家庭用品、綿織物、染色整理、機械金属、染料・中間体、染色、漆器、へら竿、皮革、ボタン、木材・製材、洋家具、銑鉄鋳物等の鉱工業全般をいう。)の集積地のことを指します。

◇「わかやま地場産業ブランド力強化支援事業費補助金」◇

1.対象事業

 コーディネーター、アドバイザー又はデザイナー等(以下「外部専門家」という。)を招へいし、新商品・新サービスの開発などによる新しいブランドづくりのため、事業計画の策定(事業計画策定支援事業)から試作品製作や販路開拓(新ブランド確立支援事業)まで一貫した取り組みを補助の対象とします。

(1)事業計画策定支援事業
 地場産地の企業等の強みや弱み等の現状分析を行い、新商品・新サービスのブランドコンセプトと基本的戦略を固めるための取り組みに対して支援します。

(2)新ブランド確立支援事業
 地場産地の企業等の中長期的な視野に立ったブランド確立への取り組みを支援するため、新商品・新サービスの開発、試作品製作、展示会への出展等の販路開拓などの取り組みに対して支援します。

2.補助対象者

 地場産地の(1)企業(単独)又は(2)企業グループ(両者をあわせて、以下「地場産地の企業等」という。)を補助対象者とします。

(1) 企業(単独)
 和歌山県内所在の地場産地の中小企業者(中小企業基本法第2条に規定)

(2)企業グループ
 ア  中小企業者のグループ(グループを代表する者は(1)で示す中小企業者とします。)
 イ  事業協同組合及び協同組合連合会(中小企業等協同組合法第3条に規定)
 ウ  工業組合(中小企業団体の組織に関する法律第6条に規定)

3.補助限度額及び補助率等

 (1)補助限度額(平成28年度) 企業(単独) : 2,000千円、企業グループ : 4,000千円
 (2)補助率             3分の2以内
 (3)補助対象期間        最長3年間
 (4)3年間の補助限度額
   企業(単独)         1年目 2,000千円、2年目と3年目 4,000千円
   企業グループ        1年目 4,000千円、2年目と3年目 8,000千円

4.補助事業の採択等

 (1)事業計画書類を提出(所属する組合及び和歌山県中小企業団体中央会経由で提出)
 (2)採択審査委員会で審査
 (3)採択決定通知
 (4)交付申請
 (5)交付決定   
•7月開催予定の審査委員会において、申請者からプレゼンテーションを行っていただきます。また、計画内容について事前ヒアリングをさせていただくことがあります。  
•提出いただいた申請書及び審査委員会での審査結果をもとに、補助金の交付の可否及び補助金額を決定します。 
•複数年にわたって事業を行う場合は、事業2年目、3年目の前に事業の進捗状況等を確認するため、中間報告を行うものとし、審査委員会において審査を行います。 

5.申請書類
下記からダウンロードください
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/061000/jibaburando.html
 募集期間内に地場産地の企業(単独)又は地場産地の企業グループを代表する者が所属する地場産地の組合を経由し、所属する地場産地の組合がない場合は、和歌山県中小企業団体中央会を経由して、企業振興課に提出します。

(様式等は以下で閲覧・ダウンロードできます)
•補助事業計画書表紙(ワードファイル)
•補助申請者の概要、事業計画書、収支予算書(エクセルファイル)
•補助金交付要綱(PDFファイル)
•平成28年度募集要領(PDFファイル)

6.申請書等募集期限

  平成28年5月31日(火)必着

7.提出・問い合わせ先
 〒640-8585 和歌山市小松原通1-1
和歌山県企業振興課 深田・田村 
TEL 073-441-2760 FAX 073-424-1199
e-mail  e0610001@pref.wakayama.lg.jp

わかやま中小企業元気ファンド ~平成28年度第1回募集中~

わかやま中小企業元気ファンド ~平成28年度第1回募集中~

詳細はこちら
http://www.yarukiouendan.jp/fund.html

  公益財団法人わかやま産業振興財団では、県内の中小企業者等が行う、地域の強みである地域資源を活用した新商品・新サービスの開発などや、大学・公設試験研究機関等と連携して行う新製品の開発・試作などに必要な経費を助成する「わかやま中小企業元気ファンド」助成事業を行っています。

募集期間 平成28年3月28日(月)~平成28年5月12日(木)

応募をお考えの事業者は、事業構想の段階でも結構ですので、お早めに(公財)わかやま産業振興財団までご相談ください。

◆申込・問い合わせ先
〒640-8033
和歌山市本町2-1 フォルテワジマ6階
公益財産法人わかやま産業振興財団 経営支援部・テクノ振興部
電話:073-432-3412 / FAX:073-432-3314
E-mail:info@yarukiouendan.jp
*詳細ホームページはこちらです。
(公財)わかやま産業振興財団 http://www.yarukiouendan.jp/

アイデアいっぱいのイベントで街を活性化!「海南市まちづくりイベント事業募集中」

アイデアいっぱいのイベントで街を活性化!
海南市まちづくりイベント事業募集中

http://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/kikakuzaiseika/kikakuzaiseikatorikumi/machidukuri_event/1372827319331.html

自由な発想やユニークなアイデアにより市民の皆さん自身が企画するイベントに対し、審査を経た上で、事業費の一部を支援します。
 ぜひ、市民の誰もが参加でき、地域の活性化につながる元気で楽しい手づくりイベントをお寄せ下さい。

対象となるイベント
市民自らが企画・実施するイベントで、市民の誰もが参加でき、本市の特性を活かし、地域の活性化、イメージアップにつながるイベント

イベントの実施期間
平成28年8月1日(月) ~ 平成29年2月28日(火)の間に実施するイベントとします。

申込期間
平成28年4月1日(金)~5月13日(金)

審査方法
選定委員会での書類審査及び応募団体が行うプレゼンテーション(発表)
5月末頃(予定)

助成限度額
  交付対象経費の90%(上限 50万円)

その他
応募団体や応募事業の内容、審査結果等により、交付金の対象外となる場合があります。
申請にあたっては、所定の様式がありますので、詳しくは、企画財政課までお問合せください。

お申し込み・お問い合わせ  
℡ 企画財政課 483-8405

平成28年度「創業・第二創業促進補助金」の公募開始について

平成28年度「創業・第二創業促進補助金」の公募開始について

 中小企業庁は、「創業・第二創業促進補助金」(平成28年度予算事業)の公募につきまして、下記1.のとおりHPで公表しましたので、お知らせします。

1.平成28年度予算「創業・第二創業促進補助金」の募集を開始します

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/2016/160401Sogyo.htm
(中小企業庁HP)

http://sogyo-hojo-28.jp/
(創業・第二創業促進補助金事務局(株式会社電通)HP)

※創業・第二創業促進補助金事務局連絡先:03-5148-6551
 (10:00~12:00、13:00~17:00/月曜~金曜・土日祝日除く)

※公募期間:平成28年4月1日(金)~4月28日(木) (締切日17時必着)。

※対象者:産業競争力強化法に基づく(創業支援事業計画の)認定市区町村(第8回認定申請予定の市区町村含む)における創業であること、創業予定の認定市区町村又は当該認定市区町村の認定連携創業支援事業者による特定創業支援事業を受ける者(既に受けた者だけではなく、補助事業期間中(最長で平成28年12月31日まで)に受ける者含む)が対象となります(2月15日付CCIスクエアもご参照ください)。

 

2.(ご参考)中小企業関係施策に関する補助金等に関する情報について

<中小企業庁HP> http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

<ミラサポHP> https://www.mirasapo.jp/subsidy/index.html

「軽減税率対策補助金」のご案内

中小企業庁は、消費税軽減税率への対応が必要となる中小企業・小規模事業者向けに、複数税率対応レジの導入や、受発注システムの改修などを行う場合、その経費の一部を補助する「軽減税率対策補助金」を講じることとしております。
今般、「軽減税率対策補助金」のホームページが開設され、補助金制度の概要が公表されました。

●補助金事務局ホームページURL http://www.kzt-hojo.jp 

※ 「所得税法等の一部を改正する法律」が成立しました。3月29日以降に複数税率対応レジを購入した方は購入したレジの領収書等の証拠書類を保存しておいてください。

詳しくは、海南商工会議所(073-482-4363
または下記までお問い合わせください

●補助金事務局コールセンター(申請者向け窓口)
   TEL 0570-081-222 IP電話の場合は03-6627-1317 
  ※受付時間:平日9時~17時、通話料有料

第143回日商簿記検定試験のご案内(海南商工会議所 申込期間 平成28年4月4日(月)~5月13日(金)17時30分まで)

第143回日商簿記検定試験(海南商工会議所 申込期間 平成28年4月4日(月)~5月13日(金)17時30分まで)

平成28年度 海南商工会議所 検定スケジュール
https://www.kainan-cci.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/3f1f34286531c5bb2ab16ba7950ab7fd.pdf

簿記は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、企業の経営成績と財政状態を明らかにする技能です。企業の活動を適切、かつ正確に情報公開するとともに、経営管理能力を身につけるために、簿記は必須です。

【お問い合わせ】 海南商工会議所
073-482-4363

消費税軽減税率・価格転嫁対策に資する経営力強化支援セミナー「経営計画策定 個別相談会」

【タイトル】 消費税軽減税率・価格転嫁対策に資する経営力強化支援セミナー
       「経営計画策定 個別相談会」
【日  時】 平成27年4月19日(火)
 平成27年4月28日(木)
 平成27年5月 9日(月)
 平成27年5月10日(火)
 17時30分~22時  おひとり1時間程度
【会  場】 海南商工会議所 会議室(海南市日方1294-18)
【講  師】 (株)紀の州コンサルティング 代表取締役
        中小企業診断士  濱田智司氏
【受 講 料】 無料
【参加対象】 商工会議所会員事業所 
【お申し込み】★個別相談ため、お電話でお問い合わせください  
【主  催】 海南商工会議所中小企業相談所
【お問い合わせ】
 海南商工会議所 担当:高野・林
 〒642-0002
 和歌山県海南市日方1294-18
 TEL:073-482-4363

【定員まもなく】4月21日(木)社内外の信頼を得る 「ビジネスマナー基礎講座」【お急ぎください】

社内外の信頼を得る 「ビジネスマナー基礎講座」
~新人・若手社員対象セミナー~ 基礎を固めてステップアップ!

★お申込みはコチラ https://ssl.form-mailer.jp/fms/345d395e422028

新人・若手社員~中堅社員が企業の中で成長するかどうかは、徹底した教育と受け入れ態勢にかかっております。
本セミナーは、エチケット、マナー等の講義・実習を通じて、具体的な「社会人・ビジネスパーソンとしての心得」を学んで頂く事を主眼としております。
多数の方々のご参加をお待ちいたしております。

【日  時】 平成28年 4月21日(木)14時~17時

【会  場】 海南商工会議所 会議室 (海南市日方1294-18)

【講  師】 Leap Creaton 前田京子事務所代表
       人財育成コンサルタント・心理カウンセラー
        前田 京子 氏

【定  員】 30名 (先着順。定員になり次第締め切ります)

【受 講 料】 無料 

【講座内容】
  1.ビジネスマナーの大切さ企業が新人・若手社員に期待するもの
  2.マナー三大原則(身だしなみ、挨拶、言葉遣い)
  3.信頼される電話応対
  4.印象に残る名刺交換
  5.デキる人が実践している指示の受け方・報告の仕方

【主 催】 海南商工会議所
      金融庶業部会
      建設・運輸業部会
      製造業部会
      商業部会

【お申し込み・お問い合わせ】
  海南商工会議所 相談事業課
  073-482-4363

★お申込みはコチラ https://ssl.form-mailer.jp/fms/345d395e422028

4月19日(火)・28日(木)・5月9日(月)・10日(火)消費税軽減税率・価格転嫁対策支援 経営計画策定「個別相談会」(要予約)★小規模事業者持続化補助金の申請も合わせてご相談ください!

消費税軽減税率・価格転嫁対策支援(消費税軽減税率対策窓口相談等事業)
経営計画策定「個別相談会」」 ★小規模事業者持続化補助金の申請も合わせてご相談ください!

平成29年4月に予定されている消費税率の引上げおよび軽減税率の導入に向け、中小企業・小規模事業者が円滑に対応できるよう、海南商工会議所では「消費税軽減税率・転嫁対策相談窓口」を設置しています。
今後、消費税軽減税率への対応・価格転嫁に資する経営力強化(価格戦略、コスト見直し、資金繰り等)に向けた取り組みが喫緊の課題となっている現在、まず自社の進むべき方向をしっかり見直しながら、経営理念に基づいた「経営計画」を作成し、中長期的視点とともに近々の売上UP、顧客獲得に向けた取り組みを行っていただくことが必要です。
そこで、今回、専門家による個別相談会を開催し「経営計画」の策定を支援を実施いたします。
ぜひご参加ください。

【個別相談会 開催日時】
平成28年4月19日(火)
平成28年4月28日(木)
平成28年5月 9日(月)
平成28年5月10日(火)

 上記各日 17時30分~・19時15分~・21時00分~ の3事業所(22時終了)。
 それぞれ1時間程度を予定しています。お申込みは先着順

【会  場】 海南商工会議所 会議室 (海南市日方1294-18)

【受 講 料】 無料

【講  師】(株)紀の州コンサルティング代表取締役
    中小企業診断士 濱田 智司 氏

【主  催】 海南商工会議所 中小企業相談所 

【お問い合わせ】 海南商工会議所 (相談事業課) 
073-482-4363

4月4日(月)・6日(水)・12日(火)・14日(木) 経営指導員による「小規模事業者持続化補助金 説明会・個別相談会」(要予約)

経営指導員よる「小規模事業者持続化補助金説明会・相談会」を開催します。
(事前申込制)
平成28年4月 4日(月) 18時~19時
平成28年4月 6日(水) 18時~19時
平成28年4月12日(火) 18時~19時
平成28年4月14日(木) 18時~19時
※各日終了後 個別相談会(要予約)を開催いたします。下記までお電話にてお申し込みください。

電話 073-482-4363

小規模事業者持続化補助金の 詳細は特設ウェブサイ ト(URL:http://h27.jizokukahojokin.info/)

平成28年度 わかやま農商工連携ファンド事業募集のご案内

平成28年度 わかやま農商工連携ファンド事業募集のご案内

http://www.yarukiouendan.jp/topics/20160318/%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%98%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%84%E3%81%BE%E8%BE%B2%E5%95%86%E5%B7%A5%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%8B%E6%A5%AD/

 公益財団法人わかやま産業振興財団では、平成21年9月から「わかやま農商工連携ファンド事業」をスタートさせました。
このファンド事業は、和歌山県内に事業所を有する中小企業者等と農林漁業者が連携して行う新商品の開発等に対して助成する事業です。

 平成28年度は、次のとおり募集します。

※ 本ファンド事業における農商工連携とは、和歌山県内に事業所を有する中小企業者等と農林漁業者が通常の商取引
 関係を超えて協力し、それぞれが持っている経営資源を有効に使って、中小企業者だけ、農林漁業者だけでは難しかった
 新商品の開発等を行い、お互いの売り上げ及び利益の増加をめざす取り組みのことです。

1 助成対象者
 和歌山県内に事業所を有する中小事業者等と農林漁業者の連携体
 ※ 詳しくは下記のお問い合わせ先にご確認ください。
2 助成対象事業
 ① 新商品や新サービスの開発事業
   農商工連携に取り組む中小企業者等と農林漁業者にとっての新しい商品や新しいサービスの開発であって、それらを
   販売することにより、中小企業者と農林漁業者の売り上げを伸ばし利益を増加させる見込みがあるもの
 ② 新たな生産方法や新たな販売方法の開発事業
   農商工連携も取り組む中小企業者等と農林漁業者にとって初めて導入される生産方法や販売方法の開発であって、
   その方法を実践することによって、中小企業者と農林漁業者の売り上げを伸ばし利益を増加させる見込みがあるもの
3 助成対象となる経費
 新商品の開発等助成対象事業に必要な経費。ただし、場合によっては認められないものもあります。
 ※ 詳しくは下記のお問い合わせ先にご確認ください。
4 助成率及び助成金額
 助成対象となる経費の2/3以内で、1年ごとに下限50万円から上限500万円まで助成します。
5 助成期間
 2年以内。ただし、1年経過後事業実績等を総合的に勘案し、見直しを図ります。
6 応募方法
 提出書類一覧
  ① 交付申請書
  ② 事業計画書
  ③ 収支予算書
  ④ 申請者の概要
  ⑤ 連携体の概要
  ⑥ 商業登記簿謄本又は現在事項全部証明書
  ⑦ 定款・寄附行為の写し
  ⑧ 最近2カ年の財務諸表の写し
  ⑨ 最近2カ年の法人税又は所得税の申告書の写し
  ⑩ 和歌山県税の納税証明書(未納がないことの証明書)
  ⑪ 事業内容の詳細書類
  ⑫ 経費の積算根拠となる書類(見積書等)の写し
 ※①~⑤の書類に必要事項を記入し、⑥~⑫の書類とともに、申請期間内に財団まで 持参又は郵送。所定の書類等は
   当財団において用意しています。

 上記①~⑤の書類は下記からダウンロードしてご利用いただけます。
  ・助成金交付要綱(WORD形式) ※様式は添付しておりません。
  ・交付申請書、事業計画書(様式1-1)(WORD形式)
  ・中期収支計画(様式1-2)(EXCEL形式)
  ・収支予算書(様式2)(EXCEL形式)
  ・記入例(WORD形式)+(EXCEL形式)
  ・留意事項(助成対象となる経費)(WORD形式)
7 申請期間
 平成28年4月1日(金)~平成28年5月13日(金)
 ※ 持参される場合は土曜日、日曜日及び祝日を除きます。郵送される場合は申請期間内の消印を有効とします。
8 助成金の交付を決定する方法
 申請書を現地調査の結果に基づき、有識者等で構成する審査委員会において審査し、その結果をもとに和歌山県知事の
承認を受け、助成金を交付する事業及び金額を決定します。
  ※ 申請者には審査委員会でのプレゼンテーションを行っていただきます。
  ※ 審査委員会は、平成28年7月中の開催を予定しています。
9 審査基準
 ①新規性・革新性 ②市場性・優位性(競争力) ③実現性 ④経営体制・連携体の連携度 ⑤地域への貢献度
10 留意事項
  助成の対象となる事業が、国、県、その他の公的機関から既に補助金、助成金の交付又は支援を受けている場合、又は
 今後受ける予定がある場合は、この事業の助成対象とはなりません。
11 わかやま農商工連携ファンド事業ホームページ
  URL:http://www.yarukiouendan.jp/noshoko.html
12 提出・問い合わせ先
   〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地 フォルテ・ワジマ6階
   (公財)わかやま産業振興財団 経営支援部 産業支援班
   TEL 073-432-3227 FAX 073-432-3314
   E-Mail: shinsan@yarukiouendan.jp

消費税軽減税率・価格転嫁対策に資する経営力強化支援セミナー「経営計画策定 個別相談会」

【タイトル】 消費税軽減税率・価格転嫁対策に資する経営力強化支援セミナー
       「経営計画策定 個別相談
【日  時】 平成27年4月19日(火)
 平成27年4月28日(木)
 平成27年5月 9日(月)
 平成27年5月10日(火)
 17時30分~22時  おひとり1時間程度
【会  場】 海南商工会議所 会議室(海南市日方1294-18)
【講  師】 (株)紀の州コンサルティング 代表取締役
        中小企業診断士  濱田智司氏
【受 講 料】 無料
【参加対象】 商工会議所会員事業所 
【お申し込み】★個別相談ため、お電話でお問い合わせください  
【主  催】 海南商工会議所中小企業相談所
【お問い合わせ】
 海南商工会議所 担当:高野・林
 〒642-0002
 和歌山県海南市日方1294-18
 TEL:073-482-4363

わかやま中小企業元気ファンド ~平成28年度第1回募集を開始~

わかやま中小企業元気ファンド ~平成28年度第1回募集を開始~

詳細はこちら
http://www.yarukiouendan.jp/fund.html

  公益財団法人わかやま産業振興財団では、県内の中小企業者等が行う、地域の強みである地域資源を活用した新商品・新サービスの開発などや、大学・公設試験研究機関等と連携して行う新製品の開発・試作などに必要な経費を助成する「わかやま中小企業元気ファンド」助成事業を行っています。

募集期間 平成28年3月28日(月)~平成28年5月12日(木)

応募をお考えの事業者は、事業構想の段階でも結構ですので、お早めに(公財)わかやま産業振興財団までご相談ください。

◆申込・問い合わせ先
〒640-8033
和歌山市本町2-1 フォルテワジマ6階
公益財産法人わかやま産業振興財団 経営支援部・テクノ振興部
電話:073-432-3412 / FAX:073-432-3314
E-mail:info@yarukiouendan.jp
*詳細ホームページはこちらです。
(公財)わかやま産業振興財団 http://www.yarukiouendan.jp/