「事業引継ぎ支援セミナー」 和歌山会場は 10月15日(木) JAビル和歌山にて開催です。
※第1部、第2部のみでもお申込みいただけます。 ■参加費 無料
◆主催 中小機構
◆お問い合わせ 事業引継ぎ支援セミナー 事務局
TEL:03-5913-5705
FAX:03-5913-6409
E-mail:jhs2015@wm.smrj.go.jp
受付時間:平日10:00~17:00(土・日・祝日を除く)
〒642-0002 和歌山県海南市日方1294-18
TEL 073-482-4363/ FAX 073-482-7370
「事業引継ぎ支援セミナー」 和歌山会場は 10月15日(木) JAビル和歌山にて開催です。
※第1部、第2部のみでもお申込みいただけます。 ■参加費 無料
◆主催 中小機構
◆お問い合わせ 事業引継ぎ支援セミナー 事務局
TEL:03-5913-5705
FAX:03-5913-6409
E-mail:jhs2015@wm.smrj.go.jp
受付時間:平日10:00~17:00(土・日・祝日を除く)
中小企業庁 中小・小規模事業者情報プラットフォーム活用支援事業「ITリテラシー支援向上セミナー」/海南市特定創業支援事業
あなたのその使い方、損していませんか?「販路開拓のための最新SNS活用セミナー」
~Facebook,LINE,Twitter,Vine,Instagram,Pinterest~
★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/e008a5d9389415
中小企業・小規模事業者を取り巻く経営環境は、人口減少と地域経済の疲弊、国際化および情報化の進展等によって著しい変化を遂げており、経営者層にはより自立的に販路開拓や経営革新に努め、利益・売上向上を目指す「攻めの経営」が求められるようになっています。
そこで今回、地域のITの利活用力(ITリテラシー)を高めるため、中小企業・小規模事業者や創業予定者・創業間もない方などを対象に、Facebook、Line、Twitterの「SNSビッグ3」の最新情報から厳選した重要チェックポイントに加え、写真や動画に特化したvine、Instagram、Pinterest等、今一番注目されているSNSの情報について、ビジネス活用事例を交えながら、じっくり学ぶ「販路開拓のための最新SNS活用セミナー」を開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】 平成27年12月22日(火) 午後3時から午後6時まで
【会 場】 海南商工会議所 会議室 (海南市日方1294-18)
【定 員】 30名 (先着順。定員になり次第締め切ります)
【受 講 料】 無料
【講 師】 ㈱ファイブスター 代表取締役 金山 義則 氏
【申込締切】 平成27年12月21日(月)まで
【講座内容】
1.これならわかる! 主要SNS一覧
2.SNSビッグ3最新情報一挙公開!
①Facebook最新情報!チェックすべき7つの機能を再確認
②Line最新情報!
③Twitter最新情報!
3. 今は「写真・動画」専門特化型のSNSが熱い!
①6秒動画が変える! 「vine」ビジネス活用事例
②世界2億人が利用する「Instagram」ビジネス活用ポイント
③夢のプラットフォーム「Pinterest」は有益なビジネスツール
【主 催】 海南商工会議所中小企業相談所
【共 催】 海南市・下津町商工会
【お問い合わせ】 海南商工会議所 相談事業課 073-482-4363
消費税転嫁対策&マイナンバー制度対応セミナー
~ 消費税・マイナンバーで”今”知っておくべき大切なこと ~
★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/124d088c389414
平成26年4月の消費税率8%への増税から1年が経過し、平成29年4月には消費税率10%への引上げが決定しています。中小・小規模事業者にとって、消費税を適正に価格転嫁することがこれまで以上に需要な課題となっています。
また、今年10月から、マイナンバー(社会保障・税番号制度)が導入され、企業にとって同制度への対応が急務となっています。事業活動へも大きな影響があることから、同制度の実施に際して適切に対応する必要があります。
本セミナーでは、企業の経営力強化を目指すために、「消費税」・「マイナンバー」について、”今”知っておくべき課題や必要な取り組み等について解説します。この機会にぜひご参加ください。
【日 時】 平成27年11月24日(火) 午後2時から午後4時まで
【会 場】 海南商工会議所 会議室 (海南市日方1294-18)
【定 員】 40名 (先着順。定員になり次第締め切ります)
【講 師】 近畿税理士会海南支部 橋爪やすき税理士事務所 税理士 橋爪 康樹 氏
【受 講 料】 無料
【内 容】
第1部「マイナンバー制度対応セミナー」
1.事前準備
2.会社の実務対応
3.漏えい等注意しなければいけないこと
第2部 「消費税転嫁対策セミナー」
1.税率引き上げによる経理・税務上の留意点
2.価格転嫁への対策
【主 催】 海南商工会議所中小企業相談所
【後 援】 近畿税理士会海南支部
【お問い合わせ】 海南商工会議所 相談事業課 電話 073-482-4363
ITリテラシー向上支援セミナー/海南市 新規・特定創業支援事業 デザインで差をつけろ!デザインで惹きつけろ!
「サイトデザインで客層、客単価、滞在時間が変わる 魔法のホームページ」
★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/c114899b389413
ネット販売が一般化するとともに、どのような業者でもネット市場に参入できるようになりました。
どの業者も同じ商品を扱えるようになった昨今、ネット市場も過当競争まっただ中です。様々なサイトがこの過当競争から抜け出すために対策を講じ「お客様により良く、わかりやすく伝えること」が重要視されています。 文字だけでカクカクの四角に囲まれただけのサイトと、居心地の良さを考えデザインされたサイトでは、ついつい綺麗なサイトの方をじっくり見てしまいませんか?
あなたのサイトでは伝えようとしていることがしっかりとお客様に伝わっていますか? この講座ではさらにお客様の立場に立った「サイトデザイン」にスポットを当てて掘り下げていきます。
この機会にぜひご参加ください。皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】 平成27年10月13日(火) 午後1時から午後4時まで
【会 場】 海南商工会議所 会議室 (海南市日方1294-18)
【講師】株式会社ジェイグルーブネットワークス 代表取締役
有限会社ネットクレードル 取締役社長 松本賢一 氏
【定 員】 30名 (先着順。定員になり次第締め切ります)
【受 講 料】 無料
【講座内容】
◆ホームページはデザインで差別化する時代へ
◆優れたサイトデザインの定義
◆英文サイトと日本語サイトの根本的な違い
◆かっこいいサイトが売れない理由
◆日本人に好まれるサイトとは
◆プロはこうしてサイトを比較している!
◆自分で買ってみたいと思えるデザイン
◆カラーコーディネートで記憶させる
【主 催】 海南商工会議所 中小企業相談所
【共 催】 海南市・下津町商工会
【お問い合わせ】 海南商工会議所 相談事業課 073-482-4363
★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/c114899b389413
消費税転嫁対策セミナー
コンビニ経営から学ぶお客様目線と差別戦略
~店主の想い・考え・生き方を表現し、ネット通販に負けない戦略を打つ!~
★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/a6913d0f380092
<<中小小売店・サービス店経営者又は店長様へ!>>
☆ 売上・利益をアップさせるヒント・考え方を知りたい
☆ 消費税増税による売上・利益減少の不安を解消したい
☆ コンビニで売れている手法を知り自店に取り入れたい
<<以上のお悩みはこのセミナーで打開策を発見!>>
コンビニになぜ人は集まるのか、「近くて便利」という
以外にも、知られざる様々なノウハウを駆使している
からに他ならないのです。
本セミナーではコンビニエンスストアのアドバイザー
として長年活躍した講師をお招きし、その知られざる
ノウハウをお話いたします。
ぜひ、ご参加ください。
【講座内容】
●コンビニはなぜ消費者を惹きつけるのか
●売れるサービス・商品を作り出す考え方とは
●お客様を惹きつける商品・サービス具体事例
●『五感』を刺激してお客様を呼び込む方法
●ノウハウだけではなく商人の心で繁盛
●消費者を惹きつけるマーケティング
・時代の流れへの対応
・お客様の心理を活かした販促
・気温差を活かした商品の品揃え
など
【日 時】 平成27年10月27日(火) 午後2時~午後4時
【会 場】 海南商工会議所 会議室
【講 師】 株式会社 経営ドクター 代表取締役
いのちをわかちあう「あきんドクター」 島村 信仁 氏
1976年 福島県生まれ 大学卒業後、新卒でコンビ
ニ最大手のセブンイレブンで店長経験、本部社員とし
て加盟店様にアドバイスをする経営指導員として9年
間現場に携わる。2009年2月、個人事業主として独立。
現場で培ったお客様目線でのアドバイスや手書きPOP・チラシ作成、陳列変更と多くのお店の売上UPに貢献する。2011年8月、株式会社経営ドクターを設立。集客や売上UPに悩むお店の現場に行き、一緒に店舗に入りこみ稼げる売場へ改善をし続けている。
【受 講 料】 無料
【定 員】 30名(先着順。定員になり次第締め切ります)
【お申し込み・お問い合わせ】
海南商工会議所 相談事業課
073-482-4363
消費税転嫁対策セミナー 価格転嫁を実現するための販売力UPセミナー
コツを知っていれば、写真はこんなに「おいしく!」なります
プロに学ぶ商品撮影実践講座
★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/4988e6d5332496
「メニュー写真をキレイに撮りたい」「チラシに使う良い写真がほしい」「ホームページやSNSに載せる上手な写真の撮り方を知りたい」・・・デジカメなどを使った商品撮影の実践講座を開催いたします。
自然光を使った基本的な撮影技術をお聞きし、ホームページやSNS、チラシ等で使う商品写真の撮り方を講義と実践で学んでいただくことで、消費税増税などに備えた、販売力UPセミナーとして開催いたします。
【日 時】 平成27年9月14日(月) 午後1時~午後5時
【会 場】 海南商工会議所 3階特別会議室
【講 師】Felica Spico 代表 佐藤 朗 氏
【受 講 料】 無料
【定 員】 30名(先着順。定員になり次第締め切ります)
【お申し込み・お問い合わせ】
海南商工会議所 相談事業課
073-482-4363
(一社)和歌山県発明協会主催 無料相談会を
8月18日(火)13時30分から 海南商工会議所 会議室において開催いたします。
相談ご希望の方は、海南商工会議所 中小企業相談所 電話 073-482-4363
までお問い合わせください
平成28年4月1日から職員を1名募集します。
〇採用人員
1名
〇採用年月日
平成28年4月1日(試用期間3ケ月)
〇採用条件
・25歳以下の方(平成28年4月1日現在)
・平成28年3月に4年制大学卒業見込みの方
・普通自動車免許必要(AT可)
・日本商工会議所簿記検定3級以上の方(注)
・ワード、エクセル等を用いて文書・データ処理を行うことができる方(日商PC3級程度)
(注)平成28年3月31日時点で、日商簿記3級を取得していない場合は、採用後1年以内に取得すること※取得できなかった場合は継続雇用なし。
〇給 与 等
当所職員給与規程により支給
本俸163‚600円、手当あり、賞与年2回
ただし、上記採用条件(注)に該当する場合は、資格取得までの本俸は、157‚700円とする。
〇仕事の内容
事務等(一般事務、事業者向け各種保険・共済制度普及業務、事業所の経営指導・記帳指導業務等)
〇応募方法
①履歴書(写真添付)
②大学卒業見込証明書を下記まで提出(郵送可)
〇募集期間
平成27年8月 3日(月)から
平成27年9月30日(水) 午後5時必着
〇試験日程
1次試験(筆記及び小論文) 平成27年11月上旬
2次試験(面接) 平成28年 1月中旬
〇試験会場 海南商工会議所 会議室
応募及び問い合わせ
海南商工会議所 総務課
海南市日方1294-18 ☎073-482-4363
小規模事業者持続化補助金 追加公募(3次)のお知らせ
http://h26.jizokukahojokin.info/
●経営計画に基づいて実施する販路開拓等の取り組みに対し、原則50万円を上限に補助金(補助率2/3)が出ます。
●計画の作成や販路開拓の実施の際、商工会議所の指導・助言を受けられます 。
●小規模事業者が対象です。
◇卸売業・小売業・サービス業(宿泊業・娯楽業以外)・・・・・常時使用する従業員の数 5人以下
◇ サービス業のうち宿泊業・娯楽業・・・・常時使用する従業員の数 20人以下
◇製造業その他 ・・・・常時使用する従業員の数 20人以下
●日本商工会議所(補助金事務局)への申請書類一式の送付締切
平成27年7月31日(金)[締切日当日消印有効]
ただし、申請にあたっては、最寄りの商工会議所へ「事業支援計画書の作成・交付を依頼する必要」があります。依頼はお早め(締切の1週間前には)にお願いいたします。
【追加公募バージョン 要領】
http://h26.jizokukahojokin.info/files/4414/3591/0214/koubo_h26.pdf
【追加公募バージョン 書式】
http://h26.jizokukahojokin.info/index.php/%E5%90%84%E7%A8%AE%E6%A7%98%E5%BC%8F%EF%BC%88%E6%9B%B8%E5%BC%8F%EF%BC%89/
締切までは時間がありません、早めのお問い合わせお願いいたします。
海南商工会議所 中小企業相談所
電話 073-482-4363
【2次受付締切 5/27(水)まで】小規模事業者持続化補助金<平成26年度補正予算(平成27年)実施>のご案内
※申請には、商工会議所の「支援計画書」が必要です。締切前にはお申込みが殺到し
対応できない場合もございます。早めのご相談をお願いいたします。
※申請にあたり書類(経営計画書・補助事業計画作成書等)を作成していただくには、お時間がかかります
早めのご相談をよろしくお願いいたします。
※「雇用の増加を行う取り組み」「買い物弱者対策の取り組み」については別途、資料や市の書類が必要ですので
期日の余裕をもってご準備ください。
小規模事業者(注1)が、商工会議所・商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って販路開拓に取り組む費用の2/3を補助します。補助上限額:50万円(注2、注3)。
詳細はこちら
http://h26.jizokukahojokin.info/
(注1)小規模事業者とは、「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業
として営む商工業者(会社および個人事業主)」であり、常時使用す
る従業員の数が20人以下(卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・
娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5
人以下)の事業者です。
(注2)補助対象経費75万円の支出の場合、その2/3の50万円を補助
します。同様に、補助対象経費60万円の支出の場合は、その2/3
の40万円が補助金額となります。また、補助対象経費90万円の支
出の場合には、その2/3は60万円となりますが、補助する金額は、
補助上限額である50万円となります。
(注3)以下の場合は、補助上限額が100万円に引き上がります。
①雇用を増加させる取り組み
②従業員の処遇改善に取り組む事業者
③買い物弱者対策の取り組み
(注4)原則として、個社の取り組みが対象ですが、複数の小規模事業者が
連携して取り組む共同事業も応募可能です。その際には、補助上限額が100万円~500万円となります(連携する小規模事業者数によります)
お問い合わせ 海南商工会議所 電話 073-482-4363
又は日本商工会議所
小規模事業者持続化補助金事務局
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8
電話:03-6434-7421
*平成26年度補正(平成27年)実施に係るお問合せ用電話番号です。(平成25年度補正(平成26年)実施時の電話番号とは異なっております。)
問合せ対応時間:
9:30~12:00、13:00~17:30
(土日祝日、年末年始の休業日を除く。)
★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/8f2625bc354971
>販路拡大持続的経営を支援する補助金が創設!
小規模事業者持続化補助金対策
事業計画策定「個別相談会」
【日 時】 2日目:平成27年5月22日(金) 【2回開催 二日目】
午後6時から午後9時30分まで (最終受付午後9時まで)
※おひとり様 約30分。事前申込優先。
【会 場】 海南商工会議所 3階 会議室(海南市日方1294-18)
【相談講師】(株)紀の州(きのくに)コンサルティング
代表取締役 中小企業診断士 濱田 智司 氏
ほか、当所経営指導員がサポートいたします
【受 講 料】 無 料
【定 員】 若干名(先着順・ご希望のお時間をお伝えください、他の方とお時間が重なる場合は
先着お申込み優先で新ためて調整させていただきます)
※おひとり様 約30分。事前申込優先。
【申込締切】 2日目締切:平成27年5月21日(木)
【主 催】 海南商工会議所中小企業相談所
【お問い合わせ】 海南商工会議所中小企業相談所
電話 073-482-4363
※参考 小規事業者持続化補助金サイト
http://h26.jizokukahojokin.info/
★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/febbfc2b316695
販路拡大持続的経営を支援する補助金が創設!
小規模事業者持続化補助金対策
事業計画策定「個別相談会」
【日 時】 1日目:平成27年5月14日(木) 【2回開催 一日目】
午後6時から午後9時30分まで (最終受付 午後9時まで)
※おひとり様 約30分。事前申込優先。
【会 場】 海南商工会議所 3階 会議室(海南市日方1294-18)
【相談講師】(株)紀の州(きのくに)コンサルティング
代表取締役 中小企業診断士 濱田 智司 氏
ほか、当所経営指導員がサポートいたします
【受 講 料】 無 料
【定 員】 若干名(先着順・ご希望のお時間をお伝えください、他の方とお時間が重なる場合は
先着お申込み優先で新ためて調整させていただきます)
【申込締切】 1日目締切:平成27年5月13日(水)
※おひとり様 約30分。事前申込優先。
【主 催】 海南商工会議所中小企業相談所
【お問い合わせ】 海南商工会議所中小企業相談所
電話 073-482-4363
※参考 小規事業者持続化補助金サイト
>http://h26.jizokukahojokin.info/
★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/57355c6e316691
平成27年5月12日(火)
まずは計画づくりから始めよう!「経営計画作成セミナー」を開催します
人口減少や高齢化、大型店の出店など、地域の需要や事業環境の変化に対応した事業経営を行っていくためには、まず自社の経営環境や事業構造の分析を行った上で、今後の経営戦略の立案や具体的方策を展開していかなければなりません。
さらに、現在では様々な場面で経営計画の作成・提示が求められるようになってきています。しかし、「分かっているけれど、実際どのように取り組めばよいのか」と後回しにしていることが多いのではないでしょうか?
そこで今回、海南商工会議所では〝商売に役立つ経営計画作成“し、持続的経営発展を支援する標記セミナーを開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
記
【タイトル】 まずは計画づくりから始めよう!
「経営計画作成セミナー」
【日 時】 平成27年5月12日(火) 午後6時から午後9時まで
【会 場】 海南商工会議所 会議室(海南市日方1294-18)
【講 師】 河合中小企業診断士事務所 代表
中小企業診断士 河合 正尚 氏
【受 講 料】 無料
【参加対象】 商工会議所会員事業所 また、それ以外の一般の方、
すべての皆様にご受講いただけます
【定 員】 40名(先着順。定員になり次第締め切ります)
【主 催】 海南商工会議所中小企業相談所
【お問い合わせ】 海南商工会議所中小企業相談所
電話 073-482-4363
※参考 小規事業者持続化補助金サイト
http://h26.jizokukahojokin.info/
★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/ba34d3ba316686
販路拡大のための「小規模事業者持続化補助金」申請対策
「会社をもっと成長させよう!経営計画作成セミナー」を開催します
限られた経営資源で経営を行っている小規模事業者の皆様にとって、自社の置かれている経営環境を見つめなおし、自社の強みや弱み、お客様との関係、販売計画の見直しなど、経営力向上に向けた具体的な取り組みが、今後ますます必要となってまいります。
そこで、海南商工会議所中小企業相談所では、売上アップを目指す小規模事業者の皆様を対象に「小規模事業者持続化補助金」を活用し会社の持続的発展に向けた経営計画の作成セミナーを開催いたします。
つきましては、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
記
【タイトル】 販路拡大のための「小規模事業者持続化補助金」申請対策
会社をもっと成長させよう!経営計画作成セミナー
【日 時】 平成27年4月23日(木) 午後6時から午後9時まで
【会 場】 海南商工会議所 会議室(海南市日方1294-18)
【講 師】 (株)紀の州コンサルティング 代表取締役
中小企業診断士 濱田智司氏
【受 講 料】 無料
【参加対象】 商工会議所会員事業所 また、それ以外の一般の方、
すべての皆様にご受講いただけます
【定 員】 40名(先着順。定員になり次第締め切ります)
【主 催】 海南商工会議所中小企業相談所
【お問い合わせ】 海南商工会議所中小企業相談所
電話 073-482-4363
※参考 小規事業者持続化補助金サイト
★お申込はコチラhttp://h26.jizokukahojokin.info/
紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会における『特産品』販売ブース出店意向調査について
皆様ご存知のとおり、本年9月末から10月末にかけまして「紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会」が開催されます。
本開催にあたり、実行委員会では両大会の開・閉会式会場である紀三井寺公園に「きいちゃん広場」を設置し、本県の特色ある優れた産品や食の魅力を全国に発信するため、物販及び各種PRブース運営の準備を進めています。
この度、実行委員会より当所にブース出店意向の調査依頼がありましたので、ご希望の事業者様は詳細に関しまして下記リンク先【PDF形式文書】をご覧頂き、必要書類の提出をお願い致します。
平成26年度補正予算 「創業・第二創業促進補助金」の募集を開始します
目的・概要
新たな需要を創造する新商品・サービスを提供する創業者に対して、店舗借入費や設備費等の創業に要する費用の一部を支援します。
また、事業承継を契機に既存事業を廃止し、新分野に挑戦する等の第二創業に対して、人件費や設備費等(廃業登記や法手続費用、在庫処分費等廃業コストを含む)に要する費用の一部を支援します。
対象者
<創業>
募集開始日(平成27年3月2日)以降に創業する者であって、補助事業期間完了日までに個人開業又は会社(会社法上の株式会社、合同会社、合名会社、合資会社を指す。)・企業組合・協業組合・特定非営利活動法人の設立を行い、その代表となる者。
<第二創業>
個人事業主、会社又は特定非営利活動法人であって、公募開始日の前後6ヶ月以内かつ補助事業期間完了日までの間に事業承継を行った者又は行う予定の者。また、公募開始日から補助事業期間完了日までに既存事業以外の新事業を開始すること。
募集期間
平成27年3月2日(月)~平成27年3月31日(火)17:00必着
(電子申請の場合は、平成27年4月3日(金)まで)
内容・応募方法
詳細は、創業・第二創業促進補助金事務局(以下URL)を御確認ください。
http://sogyo-hojo.jp
平成27年3月号 海南商工会議所会報
下記からダウンロ-ドできます。
2015年3月 621号
小規模事業者(注1)が、商工会議所・商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って販路開拓に取り組む費用の2/3を補助します。補助上限額:50万円(注2、注3)。
詳細はこちら
http://h26.jizokukahojokin.info/
(注1)小規模事業者とは、「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業
として営む商工業者(会社および個人事業主)」であり、常時使用す
る従業員の数が20人以下(卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・
娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5
人以下)の事業者です。
(注2)補助対象経費75万円の支出の場合、その2/3の50万円を補助
します。同様に、補助対象経費60万円の支出の場合は、その2/3
の40万円が補助金額となります。また、補助対象経費90万円の支
出の場合には、その2/3は60万円となりますが、補助する金額は、
補助上限額である50万円となります。
(注3)以下の場合は、補助上限額が100万円に引き上がります。
①雇用を増加させる取り組み
②従業員の処遇改善に取り組む事業者
③買い物弱者対策の取り組み
(注4)原則として、個社の取り組みが対象ですが、複数の小規模事業者が
連携して取り組む共同事業も応募可能です。その際には、補助上限額が100万円~500万円となります(連携する小規模事業者数によります)
お問い合わせ 海南商工会議所 電話 073-482-4363
又は日本商工会議所
小規模事業者持続化補助金事務局
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8
電話:03-6434-7421
*平成26年度補正(平成27年)実施に係るお問合せ用電話番号です。(平成25年度補正(平成26年)実施時の電話番号とは異なっております。)
問合せ対応時間:
9:30~12:00、13:00~17:30
(土日祝日、年末年始の休業日を除く。)
まちづくりイベント事業募集中[海南市]
アイデアいっぱいのイベントで街を活性化!
自由な発想やユニークなアイデアにより、市民の皆さん自身が企画するイベントに対し、審査を経た上で、事業費の一部を支援します。
市民の誰もが参加でき、地域の活性化につながる元気で楽しい手づくりイベントをぜひお寄せください。
●対象
市民自らが企画・実施するイベントで、市民の誰もが参加でき、本市の特性を活かし、地域の活性化、イメージアップにつながるイベント
○対象団体 次のいずれにも該当する団体を対象とします。
(1) 市内に在住又は在勤若しくは在学する者5人以上を含む団体
(2) 市内に事務所を有し、主たる活動場所が海南市内である団体
(3) 公益的な事業を行い、営利活動を目的としない団体
(4) 活動・運営をしていくに当たり、市から継続的に補助金の交付を受けていない団体
○対象外イベント
(1) 市の他の補助を受けている事業又は補助対象となるイベント
(2) 既に定期的かつ継続的に実施されているイベント
(3) 事業効果が特定の個人又は団体等のみに帰属するイベント
(4) 施設や備品等の建設又は修繕若しくは購入を目的としたイベント
(5) 宗教的又は政治的な宣伝意図のあるイベント
(6) 営利を目的としたイベント
(7) 過去3年以内(平成24年度、25年度、26年度)に交付金の交付を受けたイベント
(8) 以前に交付決定を受けた事業から発展的な要素がないもの
●イベントの実施期間
平成27年4月1日(水曜日)~平成28年2月29日(月曜日)の間に実施するもの
●申込期間
平成27年2月2日(月曜日)~3月10日(火曜日)
●審査方法
選定委員会での書類審査及び応募団体が行うプレゼンテーション(発表)
●助成限度額
交付対象経費の90%(上限 50万円)
●その他
○今回は平成27年度において交付金の対象となるイベントの候補事業を募集するもので、交付金を決定するものではありません。
○応募団体や応募事業の内容、また審査結果等により、交付金の対象外になる場合があります。
●お問い合わせ先
総務部 企画財政課
〒642-8501
海南市日方1525番地6
電話:073-483-8405
ファックス:073-482-0099
メール:kikakuzaisei@city.kainan.lg.jp