海南商工会議所

海南商工会議所は海南の商工業の振興と地域社会の発展のために様々な事業を展開しています。中小企業等経営強化法第26条第1項に基づいた経営革新等支援機関です

〒642-0002  和歌山県海南市日方1294-18
TEL 073-482-4363/ FAX 073-482-7370

【10/23開催】セミナー「変革期の経営と経営革新! 繁盛企業の経営とは

【消費税転嫁対策セミナー】

「変革期の経営と経営革新! 繁盛企業の経営とは」

★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/ba34d3ba316686

から

 

 消費税増税の反動減は落ち着きましたか? これから反撃の機会と捉えていますか?より良い将来を創り出すのはあなた自身です!そのためには、夢を具体的にイメージするためのビジネスプランと夢の実現に向けて実践する行動力が必要です。

 今回のセミナーでは、これからの会社のあるべき姿の設定と、それを実現するための解決策を見出す実践講座です。ぜひご参加ください。

◆日 時 平成26年10月23日(木) 午後1時30分~午後3時30分

◆場 所 海南商工会議所 3階 特別会議室

◆講 師 (有)ウェーブ 代表取締役・中小企業診断士  藤田 悠久雄 氏

 ◆内 容  (1)繁盛企業の経営

       (2)経営革新の概要

       (3)成功する経営革新

◆受講料 無料  

◆定 員 40名(先着順)

◆お問い合わせ 海南商工会議所中小企業相談所 電話 073-482-4363 

 

★お申込はコチラhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/ba34d3ba316686

から

「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(新陳代謝型設備投資促進事業)」の公募を行っています

老朽化設備を更新・増強したい
「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
(新陳代謝型設備投資促進事業)」の公募を行っています
 全国中小企業団体中央会では、中小企業・小規模事業者の方が保有する老朽化設備の新陳代謝を図るため、金融機関から借入を行い、老朽化に対処した大規模投資(総資産の15%を超える設備投資)を行う場合に、金融機関のモニタリング実績に応じ借入額の1%相当額を上限に設備投資費を補助する事業の公募を行っています。
 ◆ 公募締切り 平成26年9月12日(金)まで
 ◆ 補助対象要件
    ①老朽化設備を更新・増強するために同種の新たな設備を取得すること。
    ②金融機関から設備投資計画に係る設備資金の調達を行うこと。
    ③当該企業にとって大規模(※2)な設備投資であること。
    ④金融機関から事業計画書の策定支援及び融資に係るフォローアップを受けること。
    ⑤他の補助金を併用していないこと。(※2)・総設備投資額が総資産の15%超の設備投資
 ★詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
        http://www.chuokai.or.jp/shinchin.html
◆新陳代謝型ものづくり補助金事務局 電話番号:0570-550-595ナビダイヤル(有料)

エネルギー使用合理化等事業者支援事業(小規模事業者実証分)の募集中

エネルギー使用合理化等事業者支援事業(小規模事業者実証分)の募集中

省エネルギー性能の高い機器・設備の導入経費の一部を補助

 中小企業庁では、小規模事業者による省エネルギー性能の高い機器・設備の導入経費の一部を補助することで、小規模事業者における省エネルギー効果を検証・実証することを目的とした「エネルギー使用合理化等事業者支援事業(小規模事業者実証分)」の募集を行っています。

◆公募期間   平成26年5月7日(水)~9月19日(金)

◆補助対象者  省エネルギーの推進に取り組む小規模事業者(小規模事業者の定義)商業・サービス業 従業員 5人以下 /造業等その他の業種 従業員20人以下

◆補助上限額、補助率  補助上限額:50万円 補助率:1/3

◆補助対象機器、補助対象要件

   (1)トップランナー基準を満たす以下の機器更新であること。

 (a)業務用エアコンディショナー (b)業務用冷蔵庫 (c)業務用冷凍庫(業務用冷凍冷蔵庫を含む)        ※トップランナー基準について

      http://kankyo-keizai.jp/wp_public/wp-content/uploads/2014/06/top.pdf

    (2)機器の更新とともに、電力量計測器を設置し、機器更新後から平成26 年12 月末までの   電力使用量を 実績報告時に添付してください。

 ★詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
     http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2014/140507energy.htm

 ◆お問い合わせ エネルギー使用合理化事業者支援事業(小規模事業者実証分)事務局

環境経済株式会社(東京都中央区京橋1丁目8番13号 花月ビル2F)

電話番号 03-6228-6851(事業に関する問合せ)/03-6228-7342(申請に関する問合せ)      

お問合せの受付時間 平日 9:00から11:30、13:00から17:00

取引環境改善型需要開拓支援事業(ものづくり・商業・サービス補助金) のご案内

取引環境改善型需要開拓支援事業(ものづくり・商業・サービス補助金)  

中小企業庁では、取引先事業所の閉鎖・縮小により売上減少が見込まれる中小企業・小規模事業者が実施する新たな取引先を開拓するために必要な市場調査や、試作開発及び事業実施に必要な設備投資等に要する経費の一部を補助することにより、中小企業・小規模事業者の振興と経営の安定に寄与することを目的として、平成25年度補正予算「取引環境改善型需要開拓支援事業」(事務局 株式会社帝国データバンク)を実施しています。

◆対 象   取引先事業者の閉鎖・縮小により売上げ減少が見込まれる「中小企業」・「小規模事業者」が、新たな取引先企業を開拓する取組が対象

◆補助上限額、補助率  通常で 1,000万円 補助率2/3

◆補助対象経費  市場調査、試作・開発、設備投資、販路開拓等の費用を補助します。

◆要 件   以下の要件を満たす必要があります。

(1)取引先事業所が過去3年以内に閉鎖している又は申請日以降3年以内に閉鎖 予定であること。

(2)取引先事業所が過去3年以内に縮小している又は申請日以降3年以内に縮小予定であること。

(3)(1)または(2)であって、閉鎖等の予定のある事業者との取引関係にあり、              閉鎖等後の申請者の年間売上が前年比▲10%以上が見込まれること。

(4) 補助金申請時の雇用数を補助事業終了時点まで維持すること。

◆募集期間  平成26年3月14日~随時募集 ※予算額に達した段階で公募受付を終了します。

◆詳細    以下の株式会社帝国データバンクのホームページをご参照ください。        URL:http://www.torihiki-kaizen.jp/

◆お問い合わせ   

取引環境改善型需要開拓支援事業 事務局(東京都港区南青山 2 – 5 – 20 帝国データバンク内)   

電 話 0120 – 501 – 975  E- mail torihiki-kaizen@mail.tdb.co.jp

かいなん夢風鈴まつり8月2日の駅前イベント中止のお知らせ

かいなん夢風鈴まつり8月2日の駅前イベント中止のお知らせ
 
本日のかいなん夢風鈴まつりメインイベントは

雨天と今後、雷雨の恐れなどを考慮し、中止決定いたしました。
ステージイベントを楽しみにしてくださっていた参加者のみなさま、

準備を進めていただいておりましたイベント関係各位には

ご迷惑をおかけいたしますが、みなさまの安全を最優先に考えての判断ですので、

何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

かいなん夢風鈴まつり
実行委員長 志場 泰造

 
なお、まちづくり海南主催「ビアフェスタ」の前売りチケットは
海南駅構内まちづくり海南で払い戻しをいたします
(お問い合わせ 電話 073-484-3233)

「販路創造都市・大阪プロジェクト」のご案内

「販路創造都市・大阪プロジェクト」のご案内

 大阪商工会議所では、全国の中小企業の皆様に販路開拓・拡大のチャンスをご提供することを目的に「販路創造都市・大阪プロジェクト」を展開し、下記事業を開催いたします。

年に1度の大手流通業との総合型逆商談会
   「第18回 買いまっせ!売れ筋商品発掘市」

 百貨店、スーパー等の大手流通業のバイヤーが買い手企業としてブースを構え、そこに、全国の中小製造業・卸売業が売り手企業として直接売り込みをかける逆商談会です。大手流通業60~70社300名を超えるバイヤーを集め、全国から集まる中小企業と熱い商談を行います。

 【日 程】11月7日(金)

  ○申込方法等、詳細はこちら↓
   http://www.osaka.cci.or.jp/uresuji/

「平成25年度補正予算中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業のご案内

「平成25年度補正予算中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(取引環境改善型需要開拓支援事業)」のご案内

 取引先事業所の閉鎖等の影響により売上減少が見込まれる中小企業・小規模事業者が実施する新たな取引先を開拓するために必要な市場調査や試作開発及び事業実施に必要な設備投資等に要する経費の一部を補助することにより、中小企業・小規模事業者の振興と経営の安定に寄与することを目的とした補助事業を行います。

 【公募期間】3月14日(金)~(随時募集)

 ○詳細はこちら↓
  http://www.torihiki-kaizen.jp/

「わかやま産品商談会 in 和歌山」購買企業募集のご案内

「わかやま産品商談会 in 和歌山」購買企業募集のご案内

  優れた和歌山県産品を有する企業の販路開拓を支援するため、これら県内企業と購買企業の皆様の商談の場をご提供する「わかやま産品商談会 in 和歌山」を開催いたします。
  和歌山県内出展業者が各々のスペースに製品や生産物、カタログ等を配置し、購買企業の皆様に直接ご説明いたします。    

  【日 時】平成26年10月9日(木) 13:00~16:00

  【場 所】県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛 展示ホール

  【申込方法】
 「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、下記【お問い合わせ先】までFAXまたはE-mailでお申込ください。(事前にお申し込みをいただけない場合は、当日会場でも受付をいたします。)

  【お問い合わせ先】
    公益財団法人わかやま産業振興財団 経営支援部 岩?・島本
    〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ6F
    TEL:073-432-3227/FAX:073-432-3314
    E-mail:kigyou@yarukiouendan.jp

  ○参加申込書等、詳細はこちら↓
   http://www.yarukiouendan.jp/topics/?p=6802

特許等の無料相談会

日時 平成26年7月23日(水)13:30~16:30
場所 海南商工会議所

 あらゆる知的財産権に関する悩みや課題をワンストップで解決!!
 まずはお電話ください。(予約制)

申込先
 一般社団法人和歌山県発明協会
 TEL 073-499-4105(相談窓口専用)

 または海南商工会議所
 TEL 073-482-4363

臨時職員1名募集

海南商工会議所では、臨時職員を1名募集しています。

雇用期間
平成26年9月1日から平成27年11月30日(15か月間)
採用条件
○高等学校卒業以上
○普通自動車免許必要(AT可)
○ワード、エクセル等を用いて文書・データ処理を行うことができる方
勤務地
海南商工会議所
給与
月額 146,000円、別途通勤手当あり
休日等
土日祝、年末年始休
募集期間
平成26年7月1日(火)~7月25日(金)午後5時(必着)
応募方法
①履歴書(写真添付) 
試験日程
書類選考の上、8月8日に面接により選考する。
応募された皆様には書類選考の結果と面接時間を郵送にて通知する。
お問い合わせ
海南商工会議所 総務課
〒642-0002 和歌山県海南市日方1294-18
TEL 073-482-4363/ FAX 073-482-7370
URL https://www.kainan-cci.or.jp/

「第83回全国民生委員児童委員大会」開催に伴う県産品販売出展の募集について

「第83回全国民生委員児童委員大会」開催に伴う県産品販売出展の募集について

 本県商工観光労働行政の推進については、平素から格別のご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、この度、標記大会の開催に伴い和歌山県産品が販売するブースを設置することとなりました。
 つきましては、県産品の販売を希望される事業者を募集しますので、会員のみなさまにご周知頂きますようお願い申し上げます。

1開催日  平成26年10月23日(木)
2開催場所  和歌山ビッグホエール(和歌山市手平2-1-2)
3募集期間  平成26年7月1日(火)~7月31日(木)必着
4募集数  20店
5負担金  1小間あたり5千円
6申込み先  地域産品販路開拓支援センター
       (和歌山県中小企業団体中央会内)  担当 西村
       〒640-8331 和歌山市美園町5丁目5-3
       電 話 073―431-0002
       FAX 073-431-0003
※ 詳細はお問い合わせ下さい

県サービス産業県外市場マーケティング支援事業費補助金の募集について

県サービス産業県外市場マーケティング支援事業費補助金の募集について
意欲あるサービス産業事業者の県外進出を支援します
 和歌山県では、県外の大消費地などね市場を求めて、進出しようとするサービス産業事業者の取り組みを支援するため、進出するために行う事前調査やその調査結果に基づき分析したり、戦略を策定する事業に必要な経費を補助します。
 県外進出をお考えの方、ふるってご応募ください。

 詳しくはこちらのHPをご覧ください。

 募集期間:平成26年7月11日(金)必着
 申請書提出先・問合せ先:
    和歌山県 商工労働政策局 商工振興課 商工支援班
     T E L :073-441-2742
     F A X :073-422-1529
    E-mail:e0603001@pref.wakayama.lg.jp

「第7回海南こだわりブランド認定品」を募集します

海南のこだわり 新・発・見! その魅力について広く情報発信します

「第7回海南こだわりブランド認定品」を募集します

 海南商工会議所では、「第7回海南こだわりブランド認定品」を募集します。
この事業は、当所会員事業所の皆様が取り扱う商品等のうち、特に優秀と認めたものを「海南こだわりブランド」として認定し、市内外に広く紹介・宣伝することにより、地域の活性化を図ることを目的に行う事業です。
認定された商品等は、その魅力について広く情報発信いたします。
ぜひ、奮ってご応募ください。

◆ 商品等について 
(1)海南市内で製造又は加工された製品(ただし、製造又は加工の最終工程のみが市内であるものは対象外とする)
(2)対価が得られる技術・サ-ビスの提供

◆ 審査・認定について 
伝統性、原材料・加工方法の工夫、新機能の付加、利便性の向上、新発想、及び話題性などを総合的に判断した上、審査会において審査し、認定する。

◆ 認定期間 2年 

◆ 認定基準 折込の応募用紙をご参照ください

◆ お申込み方法 
海南こだわりブランド認定申請書
ダウンロード  URL https://www.kainan-cci.or.jp/kodawari/kodawari.doc
応募用紙に必要事項をご記入の上、

◆募集締切日
平成26年7月24日(木)までにFAX又は郵送でお申し込みください。

◆ 認定された際の費用負担
 サンプル品・展示品の提供などお願いするとともに、海南こだわりブランド創出事業を通じて、地域経済の活性化・元気なまちづくりをめざし、認定事業者相互間の情報交換や各会員事業所の経営体質の強化など、更なる事業発展の契機となることを目的とする「海南こだわり会」(年会費 10,000円)への入会及びパンフレット・のぼり作成など広告関係にかかる費用の一部負担をお願いしています。

◆ 平成24年度(第5回海南こだわりブランド)認定事業者の皆様へ
 平成24年度(第5回海南こだわりブランド)認定品について、認定期間が終了いたします。引き続き認定を希望される場合は、再度応募していただき、審査会で改めて認定される必要がありますので、ご注意ください。
◆ お問い合わせ 海南商工会議所 相談事業課
           ☎482-4363/FAX482-7370

業況DIは、2カ月連続悪化。先行きは不透明感残るも、底打ちの兆し(LOBO調査2014年5月結果)

業況DIは、2カ月連続悪化。先行きは不透明感残るも、底打ちの兆し(LOBO調査2014年5月結果)

 日本商工会議所が30日に発表した5月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果によると、全産業合計の業況DIは、▲21.8と、前月から▲7.7ポイントの大幅悪化。ただし、「好転」から「不変」への変化が影響したことに留意が必要。建設業や自動車関連などは堅調に推移したものの、一部では、4月にずれ込んだ受注残の消化による業況の押し上げ効果が今月に入り剥落したほか、小売業を中心に駆け込み需要の反動による影響が残る状況が伺える。また、業種を問わず、仕入や電力料金、人件費などのコスト増が続く中、価格転嫁が進まないとの声もあり、地域の中小企業においては、業況改善に遅れがみられる。
 先行きについては、先行き見通しDIが▲20.8(今月比+1.0ポイント)と、ほぼ横ばいを見込む。仕入や電力料金、人件費などのコスト増加分の価格転嫁に加え、受注・売上の回復遅れや消費者マインド低迷の長期化などへの懸念から先行きに対して慎重な判断が続く。他方、賃上げなどを背景に個人消費が下支えし、夏から秋にかけて回復するとの声が聞かれるなど、前向きな見方も伺える。
 項目別では、全産業合計の売上DIは▲17.2と、前月から悪化。産業別にみても、全業種で悪化した。
 全産業合計の採算DIは▲25.0と、前月からマイナス幅が拡大。産業別にみても、全業種で悪化した。
 全産業合計の資金繰りDIは▲13.0と、前月からマイナス幅が拡大。産業別にみても、全業種で悪化した。
 全産業合計の仕入単価DIは▲52.0と、前月からマイナス幅が縮小。ただし、「悪化」から「不変」への変化が主因であり、実体はほぼ横ばい。産業別にみると、製造業でほぼ横ばい、その他の4業種でマイナス幅が縮小した。
 全産業合計の従業員DIは9.8と、前月から人手不足感が弱まった。ただし、「不足」から「不変」への変化が主因であり、実体はほぼ横ばい。産業別にみると、建設業、サービス業は人手不足感が弱まり、製造業、小売業は人手不足感が強まった。卸売業はほぼ横ばい。
 なお、今月の付帯調査は、「消費税率引き上げ後の売上・受注の見通し」、「2014年度の設備投資」について実施。

 詳細は、日商ホームページ(http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html)を参照。

営業支援拠点(アンテナショップ)『わかやま紀州館~いこら~』出品者募集のご案内

営業支援拠点(アンテナショップ)『わかやま紀州館~いこら~』出品者募集のご案内

 本事業は、和歌山県及び近畿2府4件の中小企業・小規模事業者が、地域資源を活用して開発した魅力ある優れた商品等や魅力ある地域産品を首都圏東京駅前に開設する営業支援拠点(アンテナショップ)『わかやま紀州館~いこら~』を活用することで、事業者の商品展開力や販売力の向上等を図ることを目的として実施致します。

《事業概要》
 ●店舗名称  地域力活用市場獲得等支援事業 
           営業支援拠点(アンテナショップ)
           『わかやま紀州館~いこら~』

 ●期   間  平成26年8月1日~平成27年3月31日

 ●営業時間  11:00~20:00

 ●店舗所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-1-4
    東京駅前八重洲ビル1F   JR「東京駅」徒歩2分

 ●店舗面積  約45坪

 ●取引条件  委託販売(販売手数料売上の10%)

 ●取扱商品  生鮮品、加工品、工芸品、土産品など

 ●主   催  和歌山県商工会連合会

 ●出品エリア  和歌山県内商工会・商工会議所、近畿2府4県商工会連合会

 詳しくはこちらhttp://www2.w-shokokai.or.jp/an_antennashop01.htmlをご覧ください。

 ●申込締切日:平成26年6月17日(火)

 ●お問い合わせ 和歌山県商工会連合会
 電話073-432-4661